生産管理

/

 

モジュール化とは?モジュール化のメリットや必要なことを解説

設計を大幅に効率化する「モジュール化」とは 効率化のカギは部品表を中心とした情報の一元管理

モジュール化とは、装置全体の図面を機能単位に分割し、全体を機能的なまとまりに再定義することです。モジュール化を行うことで、個別受注生産で求められる設計の効率化や生産性向上を実現できます。
本記事では、モジュール化の概要、メリット、実現に必要なことをご紹介します。

設計の「モジュール化」とは

個別受注生産の最大の特徴は、顧客の要求を実現するために毎回仕様の異なる図面を作成することにあります。多様な顧客ニーズを満たす上では、このプロセスをいかに効率的に進めるかが鍵となります。

たとえば、さまざまな機能単位から成り立っている装置・機械をつくる場合、一部機能が流用可能であっても、装置全体では別図面を作成しなければならないケースが存在します。少しでも流用できない機能がある場合、各部位の影響を配慮しなければならないためです。このような非効率を軽減・解消するためにも、装置全体の図面を機能単位に分割し、流用しやすい状態にしておくことが求められます。そのためのアプローチが「設計のモジュール化」です。

モジュール化したものは汎用的に扱うことが前提になるため、原則として、追加で特殊仕様は発生しないことが必要です。特殊仕様を追加する場合、ベースとなるモジュールの基本型に影響を与える恐れがあるため、結果として新たに図面を作成することになってしまうためです。

こうしたモジュール化のメリットとしては、次のようなことが挙げられます。

設計の「モジュール化」のメリット

1つ目のメリットは、案件化から受注に至るまでの仕様確認、および見積積算、設計・出図といった設計業務全体の工数削減につながることです。間接業務を減らすことにより、次工程にもスムーズに進み、業務のスピードアップにも寄与します。

2つ目のメリットは、図面の再利用率が上がることで、品質の安定化・向上が望めることです。さらに、計画的な生産を進められるようになり、リードタイム短縮も期待できるでしょう。

これらのメリットにより、最終的にはQCD向上による製品競争力強化につながります。自社に合った形でモジュール化を進めることで、企業全体の利幅を増やすことになるわけです。

では、モジュール化を進めるためには、具体的にどのような視点が必要なのでしょうか。

設計の「モジュール化」に必要なこと

モジュール化を進めるための大前提として、次の2点が求められます。

1.部品の共通化

まず、設計をモジュール化するためには、部品が共通化されている必要があります。そして、各部品を汎用的に活用できるようにするためにも、登録コードや型式、規格番号、メーカー名などの情報を一元的に管理することが重要です。

2.流用可能な設計の蓄積

続いて、各機能のモジュールを流用できるように、設計情報を蓄積することが求められます。ここで着目すべきは、各人の端末に保管されているナレッジや関連資料です。これらを部門内外で共有できるようになれば、保管している過去の情報を横断的に検索することで、類似の図面の流用やノウハウの継承が容易になるのです。

そして、こうした取り組みを進める上で最重要になることが、部品表(BOM)を中心としたモノづくりの実現です。

部品表を中心とした情報の一元管理で「設計のモジュール化」推進

部品表(BOM)を一元管理して各部門で活用できるようになれば、情報の滞りがなくなり一気通貫の管理が実現します。モジュール部品の共通化に加えて、流用可能な設計などのナレッジの蓄積、部品情報の一元化を進めることで、設計のモジュール化を形にすることができます。

大興電子通信が提供する生産管理システム 「rBOM」は、「部品表中心のモノづくり」 を行うことで、今回ご紹介した設計のモジュール化を実現するシステムです。「図面中心のモノづくり」を「部品表中心」へとシフトすることで、資材、部品の発注・管理、製造計画の立案を行う中で課題とされてきた非効率な業務を解消。仕様決定プロセスのスムーズ化や、設計情報の非属人化による品質安定に寄与します。

また、ベテランの知識・情報を一元管理することで「ナレッジデータベース」を構築し、技術継承にも貢献します。個別受注業務に特化し、国内統合BOM導入実績ナンバーワンだからこそ実現できる「部品表中心のモノづくり」。設計の大幅な効率化をお考えの企業さまは、一度導入をご検討されてみてください。

リアルタイムな進捗・原価把握を実現する
生産管理システム「rBOM」

詳しくは下記からご覧いただけます
この記事を読んだ方に
おすすめのお役立ち資料はこちら↓
製造業必見!「BOM詳解」

個別受注生産・多品種少量生産企業の あらゆる問題を解決!

製造業必見!「BOM詳解」

ダウンロードページへ
田幸 義則
この記事を監修した人
入社後15年間、長野支店にてシステムエンジニアとして活動。
運送業、倉庫業のお客さまを中心に担当し、業務システム構築からインフラ環境構築等の経験を積む。
その後、製造業のお客さまも担当し、rBOM導入のプロジェクトにも関わるように。
16年目に現部門に異動し、rBOM全国支援の担当者となる。
現在はrBOMだけではなく、製造業全般のソリューション提案を手掛けている。
料理が趣味、これからお菓子作りにも挑戦しようか迷っている。
大興電子通信株式会社
ビジネスクエスト本部
インダストリー推進部
田幸 義則
【事例で学ぶDX】BOMを統合して経営を強化、コストダウンへ

関連記事

  1. 生産管理

    製造業を加速するPDM!基本からメリット、導入ポイントまで徹底解説

    製造業の業務フローを効率化し、生産性を高めるために役に立つのがPD…

  2. 生産管理

    見えないところで工数を圧迫している間接作業│コスト削減の方法とは

    「間接作業」とは、どのような業務が思い当たるでしょうか?直接作業の…

  3. 生産管理

    個別受注生産が抱える問題とは?解決策と生産管理のコツをご紹介

    個別受注生産とは、受注単位の個別の仕様に基づいて製品を設計し、製造…

  4. 生産管理

    エプソン販売、インクジェットプリンターへの置き換えで、お客さまの環境貢献を見える化

    ※こちらの記事は発行時(2022年9月)の文章のまま掲載を行っておりま…

  5. 生産管理

    生産管理とは?目的・役割からよくある問題・課題まで解説

    生産管理は製造現場だけでなく、製品の生産活動全体に関わる管理業務の…

  6. 生産管理

    「多品種少量生産」でも、リアルタイムな進捗・原価把握を実現した事例解説 ~神津精機株式会社様~

    多様な顧客ニーズに対応するための生産手法である「多品種少量生産」。…

人気記事ランキング

注目記事

業界別・部門から探す

業務から探す

トピックから探す

ホワイトペーパー

製品カタログ

  1. 新着記事やイベント情報。
    ホワイトペーパーのご案内等お役立ち情報を
    お届けします。
お役立ち資料一覧

rbom