生産管理

/

 

製番管理とは?メリット・デメリットや似た意味の言葉との違いを解説

製番管理とは?メリット・デメリットや似た意味の言葉との違いを解説

製番管理は、個別生産や受注生産に有効な生産管理方式です。生産方法の異なる製品を同じ方式で管理すると、さまざまな問題が発生しかねないため、生産管理方式はいくつかの種類に分かれています。

本記事では、製番管理の意味やメリット・デメリット、似た意味の言葉との違いを解説します。「製番管理について詳しく知りたい」「自社に適した生産管理方式を導入したい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

製番管理とは?

製番管理は生産管理方式の1つです。具体的にどのような管理方法なのか、意味や重要性について解説します。

受注ごとに固有の番号を割り当てて管理する方式

製番管理とは、製造の単位を固有の番号で管理する方式のことです。受注ごとに製番(製造番号)を割り当て、部品・材料・加工工程などもすべて紐づけます。

製番管理により製品と製造プロセスが紐づくため、製品の状況を把握しやすくなります。需給バランスや進捗の管理も容易です。

製番管理は個別受注生産(多品種少量生産)の管理に適しています。

製番管理の種類

製番管理の代表的な種類は次の2つです。

  • シリアル製番:連続した番号で製品を管理する方法
  • ロット製番:同時生産された一連の製品を同一番号で管理する方法

近年は個別受注生産とロット生産を絡めた方式を導入する企業も増えています。

製番管理は中小企業・中堅企業で特に重要

中小企業や中堅企業においては、生産計画や品質・在庫管理といった情報をリアルタイムに把握できる基盤として、製番管理が特に重要な役割を果たします。

例えばある中堅の機械メーカーでは、在庫の把握や部品の追跡を製番管理で一元的に行えるようになったため、コスト削減や納期短縮に成功しました。

製番管理と似た意味の言葉との違い

他の生産形態として、MRP・ERP・追番管理があります。製番とロットの違いも併せて解説します。

製番管理とMRPの違い

MRPは「Material Requirements Planning」の略で、「資材所要量計画」という意味を持つ言葉です。資材調達に特化した管理方法であり、部品や材料の必要量を必要なタイミングで調達することを目的としています。

製番管理が受注ごとの製番で生産を個別管理する「製品中心の管理」であるのに対し、MRPは品番単位で総量を管理する「部品中心の管理」です。

製番管理とERPの違い

ERPは「Enterprise Resource Planning」の略です。日本語では「企業資源計画」という意味になり、製品・販売・在庫といった情報資源を適切に利用する仕組みを表します。

ERPは生産管理システムとよく比較される言葉です。生産管理システムが生産業務の効率化に特化しているのに対し、ERPは業務全体の効率化を図ります。生産管理機能はERPが備える機能の1つです。

製番管理と追番管理の違い

追番管理とは、一定の期間において製品に通し番号を付与する管理方法です。追番管理では付与された追番単位で製品を管理し、生産計画や実績を把握します。

製番管理と追番管理で異なるのは管理する単位です。製番管理は受注ごとの製番単位で管理を行うのに対し、追番管理では追番単位で管理します。

製番とロットの違い

ロットとは同じタイミングで製造された製品群に付与される番号のことです。グループ分けした製品全てに同じ番号が付与されるため、同一番号の製品が複数存在します。

個別の製品に違う番号を付与する製番と異なり、ロットでは個別製品を分けられません。ただし、製造時期・部品・材料は特定できます。

製番管理を行うメリット

生産管理方式として製番管理を導入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。代表的な3つのメリットを紹介します。

製造工程の進捗管理が楽になる

製番管理では受注単位で番号を割り当てるため、個別製品における製造工程の進捗管理を容易に行えます。進捗管理の際に在庫を管理できることから、在庫管理の仕組みを個別に構築する必要もありません。

また、個別受注生産では納期や仕様が急に変更されることがありますが、製番管理なら設計や納期に変更があった場合も状況把握や柔軟な対応がしやすくなります。

原価を管理しやすくなる

製品ごとに番号を割り当てる製番管理では、製番単位で原価を管理するため、原価集計にかかる時間を短縮できます。

また、製品単位でコストを追跡することで、その製品にどれだけの直接原価・間接原価がかかっているのか把握しやすくなります。

製番管理を行うデメリット

製番管理にはメリットがある一方で、デメリットもあります。リスクも知った上で導入を検討しましょう。

部品の品切れが起こりやすくなる

製番管理では各製品の部品にも個別に番号が割り当てられます。部品が不足した場合は個別に発注する必要があるため、部品の品切れが発生しやすくなります。

このような品切れを防ぐため、個別手配や在庫引き当てなどといった、部品の手配方法の見直しが必要です。

製番の割り当てや追跡に手間がかかる

製番管理は製品ごとの細かい管理が実現しやすい一方で、製番の割り当てや追跡に時間や手間がかかります。また、部品が1点でもないと組立を開始することができないため、部品の調達が遅れている場合に、製造業務が遅延しやすくなる点もデメリットです。

リードタイムの遅延により生産スケジュールが圧迫されると、お客さまからの信頼を失いかねません。リードタイム短縮に応えるのが難しいことを意識した上で対策を練ることが大切です。

最適な製番管理を行うためのポイント

製番管理をより適切に進めるためには、効率とコストを意識したアプローチが必要です。システム導入のポイントも併せて押さえておきましょう。

製番管理の種類ごとの特徴を理解する

製番管理にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。最適な製番管理を行うためには、特徴を理解した上で自社に合った方式を導入することが重要です。

製品ごとに細かく管理したい場合はシリアル製番、同時に製造された製品群をまとめて管理したい場合はロット製番が向いています。

また、ロット管理と組み合わせた製番管理を導入するのもおすすめです。資材調達と製品の需給バランスを把握しやすくなります。

導入や運用におけるコストを考慮する

製番管理方式で生産管理を行うためには、システムの導入が不可欠です。システムの導入・運用にはコストがかかるため、コストに見合った成果を得られるか検討する必要があります。

また、システムの導入・運用コストだけでなく、間接的なコストも検討しなければなりません。例えば、自社に新たなシステムを導入する際は、システムにかかる人的コストを考慮することが重要です。

導入前に費用対効果を検討した上で、システム導入によるコア業務への影響も考慮しましょう。

業務の規模や特性に合ったシステムを導入する

自社の規模や特性に合ったシステムを選ぶことが重要です。大手企業と中堅企業・中小企業では異なる視点でシステムを比較する必要があります。

例えば、業務の規模が大きいからといって高機能なシステムを導入すると、業務の効率化につながらない恐れがあります。

製番管理で生産効率を高めよう!

日本固有の生産方式である製番管理は、多数のメリットがある一方、デメリットも存在します。製番管理を適切に進めるためには、ある程度のスキルやノウハウが必要です。

また、製番管理に対応したシステムの導入も不可欠であり、業務の規模や特性に合ったシステムを選ぶ必要があります。

製番管理について理解を深めた上で、自社に合ったシステムを導入し、個別受注生産の効率アップを図りましょう。

製番管理を行うなら「rBOM」がおすすめ

効果的な製番管理を実現したいなら、「rBOM」を導入するのがおすすめです。rBOMには次のような特徴があります。

  • 個別受注業務に特化しており、国内企業における導入実績が豊富
  • 受注から出荷までの情報を可視化し、リードタイムを短縮
  • 個別のシステム導入が不要、コスト削減を実現
  • 生産機密を守るためのセキュリティ機能を標準搭載

ぜひrBOMの導入を検討し、効果的な製番管理を実現してください。

リアルタイムな進捗・原価把握を実現する
生産管理システム「rBOM」

詳しくは下記からご覧いただけます
【事例で学ぶDX】BOMを統合して経営を強化、コストダウンへ

関連記事

  1. 個別受注生産の生産管理システムはどう選ぶ?選定時の比較ポイントをご紹介!

    生産管理 基礎知識

    製品検討前に!個別受注生産の生産管理システムはどう選ぶ?選定時の比較ポイントをご紹介!

    多種多様な部品管理を行う個別受注生産で不可欠な生産管理システム。導…

  2. 生産管理 基礎知識

    まだ部品表をExcelで管理している? システム化でQCDが向上するワケ

    製造業の現場で悩みの種になりがちな「部品管理」。多くの企業がExc…

  3. 工程管理ツールの選び方|導入するメリット・デメリットを徹底解説

    生産管理

    工程管理ツールの選び方|導入するメリット・デメリットを徹底解説

    生産工程を適切に管理するためには、進捗を把握し業務を効率化できるツ…

  4. 製造業のデジタル化を推進!企業力強化に効く、8つのデジタル活用場面

    生産管理

    工場の熱中症対策に業務用スマートウォッチを活用しよう!

    2021年に厚生労働省が策定した「職場における熱中症予防基本対策要…

  5. 在庫管理を改善した事例|課題点と具体的な方法を徹底解説

    生産管理

    在庫管理を改善した事例|課題点と具体的な方法を解説

    在庫管理は在庫切れや過剰在庫を防ぎ、企業の損失を防止するために大切…

  6. 生産管理

    D’sTALK Vol.50|2020年11月発行

    掲載コンテンツ50号特別企画 DAiKOが考える「働き方改革」…

人気記事ランキング

注目記事

業界別・部門から探す

業務から探す

トピックから探す

ホワイトペーパー

製品カタログ

  1. 新着記事やイベント情報。
    ホワイトペーパーのご案内等お役立ち情報を
    お届けします。

本記事に関連するタグ

お役立ち資料一覧

rbom