生産管理

/

 

生産計画とは?ムリ・ムダのない計画の立て方やポイントをご紹介

製造業に求められる“製造業におけるムリ・ムダのない生産計画の立て方・運用方法とは?

製造業において効率的に製品を生産・販売していくためにも適切な生産計画は非常に重要です。では、具体的にどのように生産計画を立て、何に注意する必要があるのでしょうか?
本記事では、生産計画の立て方や運用方法、運用をスムーズにするためのポイントについてご紹介します。

生産計画とは

生産計画とは、製品の生産量・生産時期に関する計画のことで、「何を」「いつ」「どれほど」生産し、「いつまでに」出荷するかを定めます。計画には、製品の原材料や部品の管理、製造から出荷までの工程が含まれます。これは、効率的な生産業務に不可欠で、品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)の維持・向上に貢献し、資金計画や人事計画にも大きく影響します。

生産計画は、製造現場において過不足のない在庫管理、部品調達のスムーズさ、納期遵守を実現するための鍵となります

製造計画との違い

生産計画と製造計画は、よく混同されますが、該当する範囲や内容に違いがあります。

  生産計画 製造計画
計画範囲 製造に至るまでの全体的な戦略を扱う。生産に関わる広範な計画。 生産計画に基づき、実際の製造プロセスの細部を定めるもの。生産計画の一部。
製品の需要予測、資材の調達、工程計画など 作業の割り当て、機械の稼働スケジュール、品質管理など

生産計画は、生産に関わる広範な計画を指し、生産管理、購買管理、在庫管理、品質管理、工程管理などを含みます。一方、製造計画は生産計画の製造に関わる計画を指しており、製造現場での作業進捗や工程の管理を主に扱います

生産計画がすべての生産活動を包含する大きな枠組みであれば、製造計画はその中の製造工程に特化した部分といえます。

生産計画の立て方

生産計画の策定と管理は、製造業の効率的な業務サイクルを確保し、品質の維持と業務の最適化を実現するために不可欠です。ムリ・ムダのない生産計画を立てるために、ここでは大日程・中日程・小日程の3つの期間に分け、生産計画の立て方についてご紹介します。

大日程計画の作成

大日程計画は、3ヶ月から1年間の長期計画で、生産活動の全体の方向性を定めるものです。過去の実績に基づいて受注量や納品量を予測し、それに基づいて設備や人員の計画を行います。さらに、市場の動向とビジネスの長期目標を分析し、それに沿った生産目標を設定します。新製品開発や製品改良もここで計画し、状況の変化に応じて随時見直しを行います。

中日程計画の作成

中日程計画は、1〜3ヶ月の中期計画で、月単位または四半期単位で生産活動を計画します。実際に受注した内容を基に、生産量や生産ペースを決定し、生産能力計画、人員計画、月別生産計画、原材料や部品の調達計画を立てます。市場の変動や受注の追加に応じて、計画の調整が行われます。

小日程計画の作成

小日程計画は、1週間から1ヶ月の短期計画で、日々の生産活動を管理し、計画通りに生産が進むようにするために立てられます。大日程計画・中日程計画とは異なり、小日程計画は計画通りに作業を進めなくてはなりません。作業完了期限までの具体的な作業スケジュール、機械の稼働計画、品質管理の手順などを細かく計画する必要があり、高度な知識と経験が要求されます。毎日または毎週、頻度の高いペースで見直しを行い、計画と現場の進捗状況とのズレを調整しましょう

ここまでご紹介したように、生産計画は定期的な見直しが必要です。大日程計画は1〜3ヶ月ごと、中日程計画は毎週または毎月、小日程計画はほぼ毎日見直されるのが理想です。
効率的な日程計画の立て方の詳細は、下記記事をご覧ください。

生産計画を立てる際に起こりうるリスク・課題

生産を効率的に進めていくためにも生産計画は不可欠です。しかし、業務を効率化し精度も高い生産計画を立案することは簡単ではありません。適切な生産計画を立てるためにも、立案する際のリスク・課題について把握しておくことが重要です。

ここでは生産計画を立てる際に起こりうる2つのリスクと課題についてご紹介します。

適切な資材調達ができず、在庫に過不足が生じる

生産計画を立てる際に起こりうるリスクの1つは、在庫に過不足が生じてしまうことです。

例えば、無理のある販売計画を立ててしまうと、在庫過多に陥ってしまいます。また、低く見積もりすぎてしまった際には在庫が不足してしまい、お客さまへの納品に支障をきたしてしまう可能性もあります。

こういった在庫の過不足を無くすためにも、綿密な生産計画を立てる必要があります

スケジュールにムリ・ムダが生じる

リスクの2つ目はスケジュールにムリ・ムダが生じてしまうことです。

スケジュールが共有されておらず、工場の生産能力を上回る受注を受けてしまうと、結果納期に間に合わなくなってしまいます。

また、余裕を持たせすぎた標準工程を持っていた場合は、工場のリソースが余ってしまう可能性があります。

工程スケジュールのムリ・ムダを解決する方法は下記記事からご覧ください。

生産計画の運用をスムーズにするポイント

ムリの無い生産計画を立案した後に重要となってくるのはその運用です。
ここでは、運用をスムーズにする方法について解説します。

4Mの管理

生産計画を着実に実施するためには、「4M」を確保することが大切です。4Mとは、製造における重要な4つのリソースを指します。

人員(Man) 人的要素のこと。計画通りの生産を実現するために必要な人員数や、求められる技能、工数を把握し、必要に応じて採用や育成を行う。
設備(Machine) 製造設備やツール。機械の性能、保守、更新が生産プロセスに直結するため、最適な設備状態を保つための見直しを定期的に行う。
手順(Method) 生産プロセスや手順、機械設備の操作方法。生産性を高め、品質を保証するため、効率的で無駄のない作業方法を考え、決定する。
材料(Material) 製品の生産に必要な原材料や部品の種類・数量・規格のこと。材料の品質、コスト、供給の安定性が、最終製品の品質とコストに影響を与える。

これらのリソースは互いに関連し合っており、一つのリソースの変化が他のリソースに影響を与える可能性があります。したがって、これら4つのリソースをバランス良く管理することが、生産計画において重要です。

生産計画に余裕を持たせる

生産計画においては、常に余裕を設けておくことが重要です。特に製造現場では、設備の不具合や、需要の急激な変動、急な欠員、部品の配送遅延といった、想定外の事態が度々発生します。想定外のトラブルに備えて、生産計画には余裕を持たせましょう

【在庫のバッファ】
● 目的:供給の遅延や需要の急増に対応するため。
● 設定方法:過去のデータを分析し、通常の需要より若干多めに在庫を持つ。ただし、過剰在庫には注意が必要。

【時間のバッファ】
● 目的:機械の故障や人的エラーなどの予期せぬ遅延に対応するため。
● 設定方法:予定納期よりも前に、余裕を持ったスケジュールを設定。例えば、納期の数日前を目標にする。

【能力のバッファ】
● 目的:急な注文増加や機械のダウンタイムに対応するため。
● 設定方法:生産設備や人員の最大能力を100%とせず、ある程度の余裕を持たせる。例えば、最大能力の80%程度で運用する。

これらのバッファは、リスク管理の一環として設けることが大切です。しかし、先述の通り、バッファを大きくしすぎるとコストが増加する可能性もあるため、適切なバランスを見極めることが重要です。過去のデータ分析や市場動向の把握を通じて、柔軟かつ効率的な生産計画を立てましょう。

工場内サイネージを活用する

生産目標や進捗情報、伝達事項の共有などを効率的に行いたい場合には、工場内サイネージの活用がおすすめです。サイネージとは、ディスプレイに情報を発信できるシステムで、情報発信のツールとして使用されます。

工場では、従業員が個別にPCを持たず、情報の伝達が朝礼や掲示物に限られがちです。しかし、サイネージを利用することで、リアルタイムでの情報共有が可能になり、工程の前後の情報など、作業員が常に最新の情報を得られる状態になります。緊急事態が発生した際にも、即座に重要な指示や警告を全従業員に伝えることができ、迅速な対応ができるようになります。

生産計画で活用するツールを見直す

最適な生産計画の立案や進行には、ツールの活用が欠かせません。主に使われるツールとして、PERT図・ガントチャート・生産管理システムがあります。

● PERT図…
プロジェクトや生産スケジュールの全体像を視覚的に把握するためのツールです。タスク間の依存関係や所要時間を明示し、プロジェクトの進行状況やボトルネックを簡単に特定できます。複雑なプロジェクトの管理に非常に有効です。

● ガントチャート…
時間軸に沿った棒グラフでスケジュールや工程を表現します。各タスクの期間と進行状況が一目でわかり、進捗管理や工程調整に役立ちます。直感的で使いやすく、多くのプロジェクトで利用されています。

● 生産管理システム…
納期、在庫、工程、原価など生産に関わる情報を一元管理できるシステムです。生産計画の策定、在庫管理、品質管理など、製造に関わるさまざまな業務を統合的にサポートし、全体的な生産効率を向上させることが可能です。

生産管理システムの概要は下記からご覧ください。

生産計画を効果的に行うには、上記でご紹介したツールの中でも、生産管理システムの利用が特におすすめです。そこで次章では、生産管理システム活用のメリットをご紹介します。

生産管理システム活用のメリット

情報を一元管理できる

生産管理システムを導入することで、工数、実績、販売、製造などの情報をリアルタイムで部門を超えて共有することが可能になります。これにより、組織全体の効率化と基盤強化が図られ、リードタイムの短縮につながります。

生産計画の精度が向上する

生産管理システムは、販売計画や受注予測に基づいて、生産能力を考慮した効率的な計画を立案します。受注生産計画機能を使えば、受注データと在庫データを基にして、必要な量を正確に生産計画に反映できます。また、見込み生産計画機能を使えば、過去の生産実績を分析し、将来の需要を予測して計画を立てられます

生産管理システムは多角的なデータを活用して精密な計画を作成できるため、無駄な生産を減らし、需要に即応する生産体制を築くことができます

属人化を防げる

最適な生産計画を立てるには知識や経験が必要です。そのため、生産計画は属人化しているケースが多いです。しかし、生産管理システムを導入することで、計画業務が自動化され、個人の知識や経験に依存することなく、適切な計画を立案できます

これにより、担当者が不在でも業務の継続が可能になり、組織全体の生産効率と安定性が向上します。人手不足に悩まされる製造業には、特に属人化解消は必須です。

生産管理システムの選び方については、下記記事をご覧ください。

生産管理システムの活用でムリ・ムダのない生産計画を立てよう

これまで紹介したポイントを押さえ、ムリ・ムダの無い生産計画を立案しても、想定外の事態に見舞われてしまうことが多いです。

全体の納期をしっかり守り、生産計画にもムリ・ムダがないよう都度調整をかけるためには、いま各工程・部署で何がおこなわれているのかを、リアルタイムに・正確に把握できている状態が必要です

大興電子通信では、生産管理システム「rBOM」を提供しています。ムリ・ムダのない生産計画を属人化することなく正確に立てたい企業様はぜひ製品資料や詳細ページをご覧ください。

リアルタイムな進捗・原価把握を実現する
生産管理システム「rBOM」

詳しくは下記からご覧いただけます
この記事を読んだ方に
おすすめのお役立ち資料はこちら↓
納期遵守を実現する仕組みとは

納期遅れの原因は部門間の連携・共有にあり!

納期遵守を実現する仕組みとは

ダウンロードページへ
田幸 義則
この記事を監修した人
入社後15年間、長野支店にてシステムエンジニアとして活動。
運送業、倉庫業のお客さまを中心に担当し、業務システム構築からインフラ環境構築等の経験を積む。
その後、製造業のお客さまも担当し、rBOM導入のプロジェクトにも関わるように。
16年目に現部門に異動し、rBOM全国支援の担当者となる。
現在はrBOMだけではなく、製造業全般のソリューション提案を手掛けている。
料理が趣味、これからお菓子作りにも挑戦しようか迷っている。
大興電子通信株式会社
ビジネスクエスト本部
インダストリー推進部
田幸 義則
【事例で学ぶDX】BOMを統合して経営を強化、コストダウンへ

関連記事

  1. 生産管理

    サービタイゼーションとは?製造業に求められる「モノ」より「コト」

    本記事では、製造業のデジタル推進に欠かせないサービタイゼーションを…

  2. 【対面前提業務をデジタルに】ニューノーマル時代に有効なBCP対策とは?

    生産管理

    【対面前提業務をデジタルに】
    ニューノーマル時代に有効なBCP対策とは?

    地震や台風といった自然災害に加え、近年ではコロナのような感染症のパ…

  3. 生産管理

    製造業のリードタイムを短縮させる3つのポイントと進め方

    リードタイムの短縮は、滞留在庫、生産性(不良品発生率)、業務効…

  4. 生産管理

    在庫引当とは?なぜ重要か、正確に行うためのポイントや方法をご紹介

    製造業や小売業など、在庫を扱う業種にとって適切な在庫量を保持するこ…

  5. プロダクトライフサイクルとは?基礎知識から運用方法まで解説

    生産管理

    プロダクトライフサイクルとは?基礎知識から運用方法まで解説

    近年、多くの製造業で取り入れられている「プロダクトライフサイクル」…

  6. 生産管理

    工程スケジュールのムリ・ムダをどう解決する?
    個別受注生産に適した管理方法

    工程スケジュールにムリ・ムダが発生する要因とは?そもそも、…

人気記事ランキング

注目記事

業界別・部門から探す

業務から探す

トピックから探す

ホワイトペーパー

製品カタログ

  1. 新着記事やイベント情報。
    ホワイトペーパーのご案内等お役立ち情報を
    お届けします。
お役立ち資料一覧

rbom