「新型脅威への対処」「運用コスト削減」を両立する。
 セキュリティ防御構造の理想型とは?

「アンチウイルス×EDR」の弱点・課題を克服する、
防御構造の理想型を知ろう。

ホワイトペーパーの内容

いま、多くの企業で主流の「アンチウイルス製品」。

過去のデータを参照してマルウェアを発見・駆除する“検知型のセキュリティ製品”は、中小企業~大手企業まで広く使用されていますが、その仕組み上、未知のマルウェアを防ぐことができないという欠点があります。

大手企業では、検知型のセキュリティ製品に加えてEDRを併用しているケースが多く見受けられますが、
こちらも運用コストが大きく、掛かる費用も肥大化してしまいがちです。

未知のマルウェアを防げて、なおかつ低コストを実現できる防御構造はないのでしょうか...?
本資料では、この課題の解決策となる 『新技術を用いた、理想的な防御構造』 についてご紹介します!

資料の目次

第1章 
いま主流の防御構造が持つ課題とは?

・「アンチウイルス」は未知の脅威を検知できない ・「EDR」は運用コストが肥大化しがち... ・その他:AIを活用した「NGAV」も課題あり

第2章 
これからは「EPP × 新技術 "OSプロテクト"」が主流に。

・はじめに:新技術「OSプロテクト」って?
・EPPと組み合わせて、マルウェア駆除・防御を実現
・Point.1 新型脅威への対処ができる
・Point.2 運用コスト削減もできる
・OSプロテクトなら、防げたはずの攻撃手段

第3章 
OSプロテクト型セキュリティ 「AppGuard」誕生の経緯&実績