2025.01.09

オンラインセミナー

技術的対策では限界のサイバー攻撃、組織の防御力を高める「セキュリティ教育」の始め方 ~フィッシング詐欺による従業員からの情報漏えいを防ぐ“効果的なメール訓練”のポイントも解説~

  • 開催日時 2025年1月28日(火) 10:00 ~ 11:00
  • 場所・配信方式 ライブ配信(Zoom・無料)

    ランサムウェア攻撃をはじめとするサイバー攻撃の被害や従業員の誤操作などによるセキュリティインシデントが後を絶ちません。その対応策としては、さまざまなセキュリティ製品・サービスを導入したり、管理規程などの組織ルールを設定することが挙げられます。
    ただ、もう一つ重要なのは、従業員のリテラシー向上、つまり「人」のセキュリティ対策です。フィッシング詐欺のような人の脆弱性を狙うサイバー攻撃は、技術的な対策だけでは防ぎようがありません。また、サイバー攻撃だけでなく情報資産を取り扱ううえでの注意点や、業務に与える影響などを知っておかなければ、組織全体でのセキュリティ意識向上につながりません。従業員のセキュリティ意識が低いままでは、バランスの取れた対策にならずセキュリティインシデントを招く可能性があります。
    本セミナーでは従業員のセキュリティ意識を向上させ、組織の防御力を高める「セキュリティ教育」についてご紹介します。

    皆さまのご参加を、心よりお待ち申し上げます。

    お申込みはこちら

    このセミナーで学べること

    • 組織全体でセキュリティ意識を高めるための「セキュリティ教育」について
    • 効果的なメール訓練の実施ポイントについて

    セミナー概要

    技術的対策では限界のサイバー攻撃、組織の防御力を高める「セキュリティ教育」の始め方
    ~フィッシング詐欺による従業員からの情報漏えいを防ぐ“効果的なメール訓練”のポイントも解説~


    主催:大興電子通信株式会社
    共催:株式会社サイバーセキュリティバンク

    開催日・配信形式

    2025年1月28日(火) 10:00 ~ 11:00
    ライブ配信(Zoom・無料)

    参加対象・このような方におすすめ

    • 情報システム部門のご担当者さま
    • 総務・人事/法務部門などの情報セキュリティご担当者さま
    • 従業員のリテラシー向上のために教育・訓練を検討されている方
    • どういったセキュリティ教育・訓練が効果的かを模索されている方

    ※注意事項

    同業他社の方はお断りさせていただく場合がございます。ご了承下さい。

    セミナープログラム

    オープニング【10:00~10:05】


    第一部|情報セキュリティ教育の必要性 【10:05~10:25】

    講師:株式会社サイバーセキュリティバンク


    第二部|「情報セキュリティeラーニングパック」「情報漏えい防ぐくん」のご紹介【10:25~10:50】

    講師:大興電子通信株式会社

     

    質疑応答 【10:50~11:00】

     

    このセミナーでご紹介するソリューション

    • 情報漏えい防ぐくん
    • 情報セキュリティeラーニングパック
    • クラウド型情報配信ソリューション「i-Compass」

      お問い合わせ

      大興電子通信株式会社
      ビジネスクエスト本部 マーケティング推進部 セミナー事務局
      〒162-8565 東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル
      TEL:03-3266-8171
      Mail:planner@daikodenshi.co.jp

       

      お申込みはこちら

      一覧へ戻る

      技術的対策では限界のサイバー攻撃、組織の防御力を高める「セキュリティ教育」の始め方 ~フィッシング詐欺による従業員からの情報漏えいを防ぐ“効果的なメール訓練”のポイントも解説~

      DOCUMENTS

      大興電子通信のソリューションが理解できる
      資料をダウンロードいただけます。

      資料ダウンロード

      CONTACT

      大興電子通信のこと、ソリューションのこと
      お気軽にお問い合わせください。

      お問い合わせ