【終了】2018年11月27日|食の安心安全セミナー ~食の安全を確保する「人材育成」と「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」について~【大阪】
世の中の関心が益々高まっている食の安全。2018年6月に食品衛生法案の改正が可決され、HACCPの制度化が決定しました。
本セミナーでは、食の安全を確保するための「人材育成」、 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」についてお話をさせて頂きます。特にHACCPにつきましては、食品衛生法の法律改正の内容、HACCPとは何なのか、求められるHACCP制度化の衛生管理などについて解説します。
また、実際に取り組まれているHACCP対応による取得データや食品業のIoTデータの活用事例についてもご紹介させて頂きます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
開催概要
主催:株式会社富士通マーケティング
開催日時 | 2018年11月27日(火)14:00~17:00(受付 13:30~) | |
会場 |
株式会社富士通マーケティング セミナールーム 〒530-8250 大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル13階 ※公共交通機関からのアクセス |
|
定員 | 先着30名 (※事前登録制) | |
参加費 | 無料 | |
アジェンダ |
基調講演 約60分食の安全はヒューマンエラー対策から ≪変われる企業だけが生き残れる≫講師:ピークコンサルティンググループ(株) 代表取締役 北村 友博 (技術士) 世の中の関心が益々高まっている食の安全。そして食品事故の大半は、知識不足、倫理の欠如、ヒューマンエラー、この3つの属人的課題に起因しています。さらに原料から生産、流通、販売、さらに消費されるまで、サプライチェーン全体が対象となります。「安全を担保した食づくり」、これをできない企業は退場を宣告されるのです。このセミナーでは食の安全を確保するための考え方についてお話しします。
第2部 約60分
|
|
お申し込み締切 | 2018年11月26日(月) | |
お問い合わせ窓口 |
大興電子通信株式会社 |
※お申し込みの際は、申込ページのアンケート回答入力欄「Q2. セミナーをご案内しました会社名をご記入ください」で「大興電子通信」と入力し、お申し込みください。
※本セミナーは、終了いたしました。