【終了】2020年12月9日|【Webセミナー】ゼロトラストにおけるセキュリティ対策とは
大好評につきリアルタイムウェビナー実施!!
第1回目、第2回目でご要望の多かった「セミナーの最中に質問をしたい!」という声にお応えし、
最終回の今回はリアルタイムでの配信が決定しました。ウェビナー中に質疑応答対応をいたします。
昨今の新型コロナウイルスの影響により、在宅勤務の推進など働き方が大きく変わった会社さまも多いのではないでしょうか?
在宅勤務の推進は非常に良いことですが、実は大きな落とし穴があります。それはセキュリティ対策の不備です。さらに、2022年からはサイバー事故を起こした場合に、通知義務と最高1億円の罰金が科されることとなりました。そのため、これまで以上に企業はセキュリティ対策を行う必要性があります。
今回は「ゼロトラスト」という言葉を一つのテーマとして、ゼロトラスト時代におけるセキュリティの対策方法についてご紹介いたします。
ぜひ、ご視聴くださいませ。
このセミナーで学べること
- ゼロトラストとは何か
- 最新のセキュリテイ脅威の動向
- ゼロトラストにおけるセキュリティー対策は何をすればよいか
このような方におすすめ
- ゼロトラストの対策について詳しく知りたい方
- セキュリティ対策に悩む情報システム部門の方
セミナー概要
タイトル
ゼロトラストにおけるセキュリティ対策とは
- 主催:大興電子通信株式会社 / デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
開催日
2020年12月9日(水)15:00~16:00
開催会場
オンライン(お申込み後にメールにてお知らせします)
※注意事項
同業他社の方はお断りさせていただく場合がございます。ご了承下さい。
Program
講演1|ゼロトラストセキュリティにおけるソリューション選定のポイントとは
ゼロトラストセキュリティにおいて、セキュリティソリューション選定は従来通りの方法では対応が難しくなって参りました。
今回のセミナーでは、ゼロトラストセキュリティの構築にあたり、ポイントとなる考え方や具体的な製品紹介を交えて、”製品ありき”の選定方法からの脱却、また、”何をどのように守るべきか”の重要性についてご紹介させていただきます。
講師:デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
講演2|ゼロトラストにおけるセキュリティ対策とは ~AppGuardのご紹介~
ゼロトラストに基づいたセキュリティ対策は「何も信頼しないこと」を前提とします。簡単に例えると社内も社外も信頼せず、「常に社内のパソコンでもマルウェアが入っているのではないか」「ID、パスワードが流失したのではないか…」と考えていく形になります。社内外の境界を定義しないため、ゼロトラストの実現のためにエンドポイントの保護は非常に重要なポイントになります。
しかし、様々な要因により従来通りの守り方だけでは通用しなくなってきているため、セキュリティも進化していく必要があるといえます。
本セミナーでは、ゼロトラストの考えにも非常にマッチした「AppGuard」という新概念のエンドポイントセキュリティ製品をご紹介させていただきます。
講師:大興電子通信株式会社
お問い合わせ
大興電子通信株式会社 製造ビジネス本部 ウェビナー窓口
〒162-8565 東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル
Email: sz-web@daikodenshi.co.jp