売場ノート
売場ノートができること
伝えたいことを、簡単かつスピーディーに分かりやすく共有できます。
1.店舗内・店舗間の情報共有機能
店頭のスマートフォンやタブレットで簡単に情報を共有することができます。
テキストにとどまらず、写真やバーコード情報を登録することが可能です。
2.投稿された情報へのコメントや「いいね!」機能
店舗内の情報の引き継ぎや、エリアマネージャー、本部担当者からのコメント登録が可能です。
3.投稿情報の検索機能
投稿された情報をタグやバーコード情報で検索し、必要な情報に簡単にリーチできます。
4.本部での情報の一括ダウンロードと集計機能
全店舗のやりとりを分析に活用するための情報ダウンロードが可能です。
活用イメージ
アパレルショップ・スーパー・雑貨店など、様々な業界の企業様にご導入いただいております。
1.売場情報・VMDの状況把握
2.SVの巡回レポート
手書きのレポートを本部に帰社後、転記して報告書の作成に手間がかかる。
タブレット上に必要な情報を入力し、登録するだけでまとめて集計が可能。
3.店舗間の成功事例共有の活性化
月に一度の店長会やSVからの伝聞のため、精度とスピードが上がらない。
リアルタイムで情報共有ができるため、成功事例の水平展開が加速。
4.店内連絡の標準化と効率化
引き継ぎ事項の検索や内容の確認に手間がかかる。
情報確認が簡単になり、顧客対応のスピードアップや伝達の徹底を実現。
お客さまの声
食品小売|本部システム部 部長 様
専門店としての品質を維持し続けるためには、お客さまの声をキャッチし続ける必要があります。
そこで、売場ノートを活用し、店舗スタッフが接客や来店客との会話から拾った情報をスピーディーに社内に共有し、商品開発やサービス改善のヒントにつなげる取り組みを始めました。
スポーツ用品小売|本部スタッフ 様
店舗数が増えたこともあり、月一回の会議だけでは十分なコミュニケーションが取れなくなっていました。
売場ノートを活用することで社内で「お客さま」を第一とした十分なコミュニケーションが取れるようになり、楽しいお店づくりを一体感とスピード感を持って進められるようになりました。
アパレル|本部VMD担当
これまで遠隔地にある店舗のVMD確認はメールで行っていましたが、店舗側も手間がかかり思うようにできていませんでした。
売場ノートでは、現場も簡単に店頭から写真を共有でき、本部も写真をリアルタイムに整理された状態で確認できるので、改善のスピードがあがりました。
アパレル|店長
以前は月一回の会議でしか他店を情報交換ができていませんでした。
売場ノート導入後は、他店舗の売場づくりや成功事例が頻度高くリアルタイムに共有されるようになったため、売場の改善をこれまでよりスピーディーに回せるようになり助かっています。
お気軽にご相談ください
デモンストレーション・お見積り・有効な利用方法の指南など、まずは気軽にご相談ください。
※記載されている会社名、