ライバルより一歩先にDX実現!サステナブルなものづくりのためのヒントが満載!
国内製造業を取り巻く環境の変化は厳しさを増しています。
急激な円安、地政学リスクや感染症拡大などによる部材不足など、
まさに予測困難な不確実な時代において、企業変革力が一層重要となってます。
本セミナーでは、企業変革力を高めるためのデジタル化実現に向けたポイントをご紹介いたします。
皆さまのご参加を、心よりお待ち申し上げます。
講演者書き下ろし「サステナブルなものづくりコラム」
本セミナーの開催にあたり、講演者の武田氏にコラムを書き下ろしていただきました。
ご覧いただくことで、より講演の理解が深まる内容となっております。
ぜひダウンロードいただき、ご覧くださいませ。
★「サステナブルなものづくりコラム」のダウンロードはこちら
このセミナーで学べること
- 製造業におけるDX実践事例
- 3D設計の可能性について
セミナー概要
VR体験もできる!3Dデータ活用セミナー
主催:大興電子通信株式会社
共催:富士通Japan株式会社、富士通株式会社、デジタルプロセス株式会社
開催日
2022年12月15日(木)13:00~16:00 (受付開始 12:30~) ※参加費無料
会場
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター6F ホール6C
〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル
※公共交通機関からのアクセス
●JR「市ヶ谷駅」から徒歩2分
●都営地下鉄「市ヶ谷駅」4番出口から徒歩約2分
●東京メトロ「市ヶ谷駅」7番出口から徒歩約1分、4番出口から徒歩約2分
会場MAPはこちら
参加対象・このような方におすすめ
- 製造業のお客さま
- 経営企画部門・設計部門・製造部門のご担当者さま
定員
80名 ※定員になり次第、締切いたします。お早めにお申込みくださいませ。
※注意事項
同業他社の方はお断りさせていただく場合がございます。ご了承下さい。
セミナープログラム
基調講演|13:05~13:50
サステナブルなものづくりを一緒に考えてみませんか? ~DX実践事例を交えながら、エバンジェリストが解説~
DXは企業の生産性向上と競争力強化のために、あらゆる産業において必要とされています。
製造業においても、デジタル技術によるサービスやビジネスモデルの変革が求められています。
本講演では、製造業のDX実践事例に加えて、DXを支える技術をエバンジェリストが分かりやすく解説します。
講師:富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 武田 幸治 氏
第一部|14:20~14:40
3D設計は企業を強くする!
製造業を取り巻く状況は、ますます厳しく不確実性が高まっております。
そのような中、企業が取るべき戦略は「企業変革力」の強化にあり、そのためにはDX推進や設計力強化が重要になっております。
本講演では、3D設計の可能性や3D業務活用の追求などについてご紹介いたします。
講師:大興電子通信株式会社 ビジネスクエスト本部 インダストリー推進部 製造ソリューション課 北島 靖夫
展示コーナー|休憩時間やセミナー終了後にご体験いただけます
VR体験も可能な各PLM製品の展示コーナをご準備しております。
また、展示以外の各製品に関してもご説明させていただきますのでお気軽にお声がけください。
<主な展示ソリューション>
・機械設備設計向け3DCAD 「COLMINA iCAD SX」
・マルチCADデータ管理 「COLMINA CADデータ管理」
・デジタル生産準備 「COLMINA VPS MFG、VPS GP4」
・製造業向けVR検証 「COLMINA VPS/Xphere」
・3Dモデルビューア 「DIPRO VridgeR」
講演者紹介
富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 武田 幸治 氏

黎明期のものづくりソリューションの立ち上げに尽力し、ものづくりのコンサルティングに従事。
その後、プロモーション、共創ビジネス、営業部門などを経て、現在は多彩な業務経験を活かし、
エバンジェリストとして講演活動などに幅広く活躍中。
★武田氏書き下ろしの「サステナブルなものづくりコラム」のダウンロードはこちら
お問い合わせ
大興電子通信株式会社
ビジネスクエスト本部 マーケティング推進部 セミナー事務局
〒162-8565 東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル
TEL:03-3266-8171
Mail:planner@daikodenshi.co.jp