当社は、個人情報保護方針を制定し、当社の事業の用に供する個人情報をこれに準じて取り扱っていくとともに、全社への徹底を図ります。
ITの進展に伴い、個人情報の流通量が膨大になる中、企業による適切な情報管理が一層求められています。
当社は、個人情報の保護は情報サービス業を営む企業の社会的使命と考え、次のとおり基本方針を定め実施いたします。
- 個人情報の取得は、利用目的を明確に定め、その目的の達成に必要な範囲において行うものとし、当該個人情報の利用および提供は、本人の同意を得た範囲内で行います。また、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取り扱い(目的外利用)を行わず、それを実現するための措置を講じます。
- 個人情報に関して適用される法令、国が定める指針その他の規範を遵守するとともに、規程に定めた個人情報の取り扱いに関する自主管理体制を遵守します。
- 個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、および漏洩などを防止、是正するために必要な体制を確立し、合理的な安全対策を講じます。
- 個人情報に関する苦情及び相談に対する窓口を設け、適切かつ迅速に対応いたします。
- 役員および従業員に個人情報保護の重要性を認識させ、個人情報を適切に保護するための個人情報保護マネジメントシステムを策定し、これを実施、維持、および継続的に改善します。
個人情報保護方針の内容についての問い合わせ窓口
大興電子通信株式会社
個人情報保護管理者 コーポレート本部長 間渕 剛志
03-3266-8111
2019年10月1日
大興電子通信株式会社
代表取締役社長 松山 晃一郎
制定 | 2003年6月2日 |
---|---|
改訂 | 2006年4月1日(代表者変更) |
2006年9月1日 | |
2006年10月30日(代表者変更) | |
2007年11月5日(JISQ15001:2006要求事項に基づく改訂) | |
2010年6月25日(代表者変更) | |
2016年6月24日(代表者変更) | |
2018年9月27日 | |
2019年10月1日 (JISQ15001:2017要求事項に基づく改訂) |
個人情報の取り扱いについて
個人情報保護管理者
コーポレート本部長
間渕 剛志
当社が取得する個人情報は、適切、厳重に管理し、個人情報への不正なアクセスや情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩等が起きぬよう、予防ならびに安全対策を講じます。
利用目的
当社は、取得した個人情報を以下の利用目的の範囲内において利用いたします。なお、個人情報のご提供は任意となりますが、個人情報の全部または一部が不足している場合には、サービス等が提供できない場合がありますので予めご了承ください。
対象となる個人情報 | 利用目的 | |
---|---|---|
① | 顧客企業や官公庁等の委託元より業務委託に伴い預託される個人情報 | システム開発、保守サービス、インストールサービス・工事、ASPサービスおよび各種サービス等、契約に基づく業務の実施のため |
② | 委託先企業の技術者のスキル情報 | 当該委託業務に必要な評価や手続のため ※利用目的に必要な範囲で、当社の委託元(顧客企業や官公庁等)に提供する場合があります |
③ | 技術者のスキル情報 | 当社の委託元(顧客企業や官公庁等) との委託業務に必要な評価や手続のため ※利用目的に必要な範囲で、当該委託元に提供する場合があります |
④ | 業務活動に関する取引先の担当者情報 | 当該業務に伴う手続や事務連絡等のため |
⑤ | セミナー、イベントやアンケート等の実施に伴い取得する個人情報 | 当該セミナー、イベントやアンケート等に関する手続や事務連絡、関連商品やサービスのご案内、質問への回答のため |
⑥ | 当社商品、サービスやIR関連その他のお問い合わせに伴う個人情報 | 当該お問い合わせに対する対応・回答のため |
⑦ | 当社の役職員の個人情報 | 人事管理、福利厚生、健康管理、人材育成に関する業務および業務遂行に伴う手続のため |
⑧ | 採用応募者に関する個人情報 | 採用選考に関する手続のため |
⑨ | 株主様に関する個人情報 | 株式に関する事務手続のため |
⑩ | 当社事業所に来訪される方に関する個人情報 | セキュリティの確保のため |
第三者提供
当社は、ご本人の同意を得ている場合を除き、個人情報の第三者への提供は行いません。ただし、以下の事項に該当する場合、例外的に提供を行う場合があります。
【第三者提供に関する例外事項】
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
外部委託
当社は、利用目的の達成に必要な範囲において、個人情報の取り扱いの全部または一部を委託する場合があります。その場合、適切に個人情報を保護できることを条件として委託先を選定し、機密保持に関する契約を締結した上で行います。
開示等
当社が保有する個人情報のうち、以下「開示対象個人情報」に該当するものに関しては、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止(以下「開示等」といいます)について、合理的な期間、範囲内で対応いたします。
- 開示対象個人情報
容易に検索できるよう体系的に構成した個人情報であって、当社が開示等の求めのすべてに応じることができる権限を有するものをいいます。(上記「利用目的」の表③~⑩に関して、当社が直接取得するものが該当。) - 開示等の求めに応じる手続
下記に記載する「個人情報に関する問合わせ窓口」までご連絡いただくことにより、対応させていただきます。「お問合わせフォーム」に所定の入力事項をご記入のうえご送信をお願いします
個人情報の提供に関する任意性について
個人情報のご提供は任意となりますが、ご提供いただけない場合には、ご希望される情報やサービス等を提供できない場合があります。
苦情および相談
当社が保有する個人情報に関する苦情および相談については、下記「個人情報に関する問合わせ窓口」までご連絡いただくことにより、対応させていただきます。「お問合わせフォーム」に所定の入力事項をご記入のうえご送信をお願いします。
【開示等のご請求、苦情および相談に関する記入事項について】
ご本人であることを確認させていただくために、以下の事項についてのご記入をお願いします。なお、代理人による場合、正当な代理人であることを証する書面の添付をお願いする場合がございますのでご了承ください。
- お問合わせ件名・お名前
- 御社名・所属・役職(法人の場合)
- 住所
- 電話番号
- お問合わせ内容(例:○○年○月△△における貴社アンケートに記入した住所の変更)
※当社から連絡方法についてご希望のある場合、「お問合わせ内容」欄へご記載をお願いします。
個人情報に関する問合わせ窓口
東京都新宿区揚場町2番1号
大興電子通信株式会社
マーケティング推進部
TEL:0120-068-085
E-Mail:csinfo@daikodenshi.co.jp
※メールでのお問合わせは、お名前、会社名、電話番号、お問合わせ内容を明記のうえ、上記メールアドレス宛にお送りください。
当社が対象事業者となっている認定個人情報保護団体
- 認定個人情報保護団体の名称
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 - 苦情解決の連絡先
【個人情報保護苦情相談室】
▼住所 〒106-0032
東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F
▼電話番号 03-5860-7565 / 0120-700-779
※上記連絡先は、当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません。
認定登録の概要
更新認定年月日:2022年9月14日※当社は2004年7月20日にプライバシーマークの認定を受けました。
認定番号:第21000268(10)号
認定の有効期限:2022年8月3日から2024年8月2日
認定した指定機関:一般財団法人日本データ通信協会