設立 1953 年
戦後の混乱期を経て、社会的にも少しずつ平静を取り戻しつつあった1953年、経済復興の始まりと歩調を合わせるように、「通信関係の仕事を通して世の中の役に立つこと」を経営の柱として、大興電子通信は設立されました。
お客さま 約 20000 社
経営パートナーとして、20,000社を超えるお客さまの新たなビジネスを創造する支援を行ってまいりました。お客さまの求めるソリューションやサービスを、お客さまの求めるカタチで提供するのが、当社のポリシーです。
パートナーさま 約 2800 社
お客さまに最適なご提案を行うために、2,800社をこえるパートナーさまと緊密なパートナーシップを構築しています。私たちが得意なコトにパートナーさま各社が得意とする技術やノウハウを融合させて、新しいコトづくりをご支援しています。
売上高 354 億円
大興電子通信単体での売上高は332億円、グループ会社全体では354億円を計上しています。20,000社以上のお客さまのうち80%以上が民需、うち27%が製造業、42%が流通・サービス業のお客さまです。(2019年3月期)
社員 約 1200 名
大興電子通信単体で712名、グループ会社全体を含めると1190名の社員が、お客さまへのソリューション提供やサポートサービスに努めています。(2019年3月31日現在)
拠点 19 ヶ所
東京本社を中心に、全国に12支店、4営業所、2拠点の全19ヶ所を構えた、きめ細かなサービスネットワーク体制。全国展開するお客さまの各拠点に対しても、高品質なサポートを提供しています。
関係会社 7 社
導入・サポート支援の「大興テクノサービス」、人材派遣の「大興ビジネス」、セキュリティテクノロジーの「AppGuard Marketing」、保険・共済ソリューションの「DSR」、オープン系システム開発の「アイデス」、電気通信工事の「
DAiKOの強みと特長
ワンストップ・サービス
中堅企業の情報システム部門の業務負荷を軽減できるよう、大興電子通信および6社の関係会社で、ICTに関するコンサルティングから、システム設計、構築、運用、検証まで、あらゆるニーズにお応えしています。
モノづくりからコトづくりへ
当社が掲げる「価値あるしくみ」とは、お客さまの成長や事業継続へのお役立ちと捉え、「モノづくり」から「コトづくり」への転換を図っています。その上で、経験にもとづくノウハウと社内全体で共有されたナレッジを組み合わせ、最適なソリューション・ラインアップをご提供しています。
パートナー企業との連携で、最適なソリューションを提供
お客さまのニーズに対応した最適なソリューションを提供するため、富士通のほか、マイクロソフトやNTTなど、代表的な企業各社と強力なアライアンスを構築。当社が主導的にサポートし、各パートナー企業が持つ業種・業務ノウハウや、最新技術・スキルを活用し、お客さまに最適なご提案を行っています。また、6社の関係会社も連携し、きめ細やかなシステムサポートを行っています。
多数の有資格者と多くの許認可取得
幅広い業種・業界で選ばれるためには、その業態に合った技術者の存在が欠かせません。当社では、業務に関連する多くの有資格者を保有しているほか、多くの許認可も取得しています。
オリジナルソリューション
お客さまのニーズと当社が蓄積したノウハウの共創によって生み出されたのが、「オリジナルソリューション」です。
- 製造業向け生産管理システム「rBOM」
- 間接材調達支援システム「PROCURESUITE」
- クラウド型WEB-EDIサービス「EdiGate/POST」
- 専門店向けPOS・MD・在庫管理システム「RetailFocus」
- 「IoT/IoW」
- 「漁協経済システム」
- 次世代型セキュリティソリューション「AppGuard」
- クラウド型情報配信ソリューション「i-Compass」
- モバイル専用線サービス「D's モバイル」
さまざまなシーンで活躍するDAiKOソリューション
製造業
測定機器 | rBOM | 多品種少ロット生産の原価や進捗を把握 |
ゴム製品 | PROCURESUITE | 購買業務の効率化、コスト削減を実現 |
光学機器 | EdiGate/POST | EDIシステムの導入で正確な原価と業務効率化を実現 |
農林業機器 | EdiGate/注文EDI | 業務効率の向上で在庫が減り、全体的なキャッシュフローを向上 |
アルミニウム地金、合金等 | 携帯内線ソリューション | 携帯電話を内線電話として活用することで通信コスト削減を実現 |
製紙業 | ICT運用管理システム | ICT運用管理システムで100台以上のハード/ソフトを一括管理 |
収蔵庫設備 | Excel業務改善ソリューション | 操作性に優れたツールを導入し、煩雑な部品表管理を改善 |
金属製品 | 太陽光パネル自動配置システム | 傾斜地でも整地を行わず画面上で最適な配置が確認でき採算性も提案 |
流通サービス業
インテリアショップ | RetailFocus | セット販売や割引対象商品の自動計算で会計時間を大幅短縮 |
漁業協同組合 | 漁協経済システム | 必要な機能を先取りし、人手不足を見越したシステムを構築 |
ICTシステムインテグレータ | AppGuard | 端末負荷が軽減され、マルウェア感染に対する不安を払拭 |
アミューズメント | i-Compass WEB給与明細 | 給与明細のweb配信で業務負荷とコストを大幅に削減 |
外食 | i-Compass フレッシャーズ | スムーズな人材採用のために内定者の情報管理をシステム化 |
商社 | トータルオフィスサービス | 什器・備品からシステムのアップグレードまで包括的にオフィス移転をサポート |
印刷・発送サービス | マルチアイシステム | 360度全方位型監視カメラシステムで強固なセキュリティ体制を実現 |
20,000社以上のお客さまに支えられて
60年を超える実績と、長年にわたって培ったノウハウや信頼性に裏付けられたおつきあい。
製造業
アキレス/あじかん/アルバック/イノアックコーポレーション/王子ホールディングス/カネカ/カネ美食品/賀茂鶴酒造/キグナス石油/キッコーマンビジネスサービス/京セラ/京セラドキュメントソリューションズ/協豊製作所/小糸製作所/コロナ/サンケン電気/サントリーグループ/シチズン時計/シャープ/スズキ/曽田香料/帝人/東洋製罐/中埜酒造/新潟原動機/日東精工/日本化薬/日本軽金属/三菱ケミカル/日本ゼオン/ニューギン/パイオニア/パナソニックグループ/パラマウントベッド/フジキカイ/デンソーテン/ホクト/北海製罐/三井化学/メロディアン/横浜ゴム/ワコム
流通・サービス業
ウジエスーパー/オオゼキ/河淳/薬日本堂/結婚情報センター/コイデカメラ/コモディイイダ/サイサン/スズケン/セイミヤ/ダスキン/東急ハンズ/東急レクリエーション/ハイデイ日高/ハニーズホールディングス/武州ガス/ブックオフコーポレーション/マドラス/森村商事/ビジョナリーホールディングス/ワシントン靴店/ JALUX/ TASAKI
官公庁・自治体
宇宙航空研究開発機構/最高裁判所/総務省/東京商工会議所/農林水産省
金融・証券業
あおぞら銀行/紀陽銀行/諏訪信用金庫/大和証券グループ各社/内藤証券/長野信用金庫/三島信用金庫/みずほフィナンシャルグループ/三菱UFJ銀行
文教
慶應義塾大学/仙台育英学園/東海大学/中西学園/日本歯科大学/星薬科大学/立教大学
マスコミ
共同通信社/千葉日報社/ WOWOW
※社名は50音順です。敬称および株式会社は省略させていただきます。
IoTを進化させDXを加速する未来構想。
DX(デジタルトランスフォーメーション)をベースに、ビジネス環境を変革します。
さまざまな「モノ」や「コト」がインターネットでつながる社会にあって、過去の財産を生かしながら未来の構想を描くためには、まったく新しい「価値」の創造が不可欠といえます。
そのために必要なのは、「考え方の変革( イノベーション)」ととらえ、DAiKOでは産業界の未来構想であるDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進します。
パートナーとの協業・共創によって導き出す新しいサービスや斬新なビジネスモデルをベースに、お客さまと一緒になってイノベーションを実現するのがDXの真髄です。
無限に広がる活用領域
DXの進展により、企業内におけるさまざまなシーンで、イノベーションの実現が期待できるようになります。そのテーマや推進できる分野は無限で、社会生活や企業経営を根本から変革する力も秘めていると考えられます。
DXは、身の回りのあらゆる事象を新しい感覚や知見のもとにとらえ、成功に導くお手伝いをします。
IoTを活用し、業務革新を推進
働き方改革や新サービスの導入、新しいビジネスモデルの構築など、お客さまが実現したい革新的なテーマに対して、DAiKOが「新しい価値の創造」で支援します。
DXは、従来モデルを脱却し、従来の知見と新技術領域の知見をデジタル融合させた、まったく新しいモデル。業務そのものだけではなく、組織やプロセス、企業のあり方などを含め、幅広く変革して競争上の優位点を確立します。
ワンストップで構築を支援
IoTの準備段階から、課題の整理、施策立案、PoC開発・検証、ネットワーク構築、セキュリティ対策、環境構築まで、DAiKOの営業/SE/CE/エンジニアリング/工事の各部門が連携して、ワンストップでイノベーションの推進を支援します。
1953|大興通信工業設立
これからの社会に役立つ事業を自問し、「通信関係の仕事を通して世の中の役に立つこと」という思いから、東京・千代田区神田に大興通信工業を設立。
1974|大興電子通信に商号変更
コンピュータ各社からオフコンが発売され、導入が進む中、コンピュータ(電子)とネットワーク(通信)が融合する未来を見据え、社名を「大興電子通信株式会社」に商号変更。
2001|オリジナルソリューションの販売開始
製造業向け生産管理システム「rBOM」をはじめ、業種/業務ソリューションのラインアップを強化し、企業のデジタル化を支援・推進する。
2017|「AppGuard」販売開始
悪意のあるサイバー攻撃から、センサーやカメラ、自動運転車、家電製品にいたる、あらゆるICT機器をガードすることと、来るべきDXによるIoX社会の到来に向けたツールとして「AppGuard」を販売開始。
20XX年|DXリーディングカンパニー
ICT社会は、IoTからIoXへ。DAiKOが推進をリードするDX構想が描く未来は、レガシーシステムの豊富な知見とベンダー各社とのインテグレーションの融合によって実現する超革新的な世界。