製品力強化のために、有益な設計時間を創出します。
「図面が紙でしか残っていない、図面ファイルを探すのに、いちいち図面を開かなければ探せない。「図面をキーワードで探し出せない」など、設計にかけられる時間が奪われているといったお悩みはございませんか?
図面をデータ化し図面の属性をマスタ化することで、大幅に設計時間の創出が可能です。
解決できること 過去図面を探し出すことや、どの製品に使用したのか実績をすぐに確認できる 属性情報を検索項目にすることで、あいまいな条件から図面を検索することができる 生産管理システムと図面管理システムを連携させることで、設計部門以外でも、図面がどの製品で使用しているか確認できるようになる 図面の標準化が進むことで、作らなくてよい図面の作成を防ぐことができる
「これまで作成した図面や部品表を流用できておらず、設計のたびに部品表を作成している」といったお悩みはございませんか?
類似の部品表をすぐに探すことが可能になります。これにより部品表の流用が進み、部品表作成にかかる時間の削減ができます。
解決できること 設計部品票をエクセル管理している場合は、システムに登録することで部品表の参照がしやすくなる これまでに作成した部品表を検索できることで、部品表の流用が可能 ユニット単位、部品単位のデータを流用し、組み合わせて部品表を作成できる
部品点数が多い場合、効率的に部品表を登録できる仕組みが必要です。
効率的な部品表の作成にはデータ取り込みやCAD連携、マスタの参照などの機能が有効です。
解決できること CADから部品表データを連係し、二重登録をなくす 部品表の標準化を図り、品目やユニットなどのマスタ化を行う ユニットや部品単位で部品表へコピーできる 構成設計段階から設計シミュレーションができる