セキュリティソリューションマップ
巧妙化するサイバー攻撃に対して、企業は国内外からの攻撃も考慮したセキュリティ対策が必須の時代となりました。さらに情報インフラの急速な発展によって、電子デバイスがすべてネッ
当社は、企業を狙うサイバー攻撃の脅威からお客さまの情報システ
リモートVPN
モバイルPCや自宅から社内ネットワークに安全に接続したい
- Pulse Secure Connect Secure シリーズ
- SonicWallシリーズ
- FortiGate
クラウド型セキュアWEBゲートウェイ
Webフィルタリング、AV/IPS/サンドボックス、CASBなど
盗難紛失対策
USBメモリを暗号化してデータを保存したい
- Travety3(暗号化USBメモリ)
盗難・紛失したパソコンやタブレットのデータを、遠隔で消去できるようにしたい
MDM
スマートフォンの一元管理、紛失対策をしたい
- FENCE-Mobile RemoteManager
不正アクセス対策(IPS/IDS/WAF/改ざん検知復旧)
インターネットからの攻撃・不正アクセスを防ぎたい
- Cloudbric(WAF)
- IPCOM EXシリーズ(IPS/IDS)
- TippingPoint(IPS/IDS)
- WebARGUS(改ざん検知復旧)
- FortiGate
ファイアウォール
インターネット接続の際に不要な通信を制限したい(接続の記録をとりたい)
- FortiGate
- SRXシリーズ
- IPCOM EXシリーズ
- Cisco ASA
ウイルス対策(ゲートウェイ)
インターネットからのウイルス感染を侵入する前にブロックしたい
- FortiGate
Webフィルタリング
業務外のWebサイトへの使用を制限したい
特権ID監視
特権IDの利用状況を監視したい
- SHieldWARE
メールフィルター/メールアーカイブ製品/スパム対策
迷惑メール(スパムメール)のフィルタリング
監視ツール
データベースのアクセス監視
- Chakra
サーバの操作を監視、記録したい
- AlogConverter
内部監視
標的型攻撃やC&Cサーバへのアクセスの検知
メール送信制御・メール暗号化
メールの誤送信を防ぎたい
- FENCEメール誤送信対策サービス
- SPC Mailエスティー
ログ統合管理製品
様々なLogを集約し、一元管理を行いたい
マルウェア対策(エンドポイント)
クライアント・サーバでのウィルス感染を検知・防御
- AppGuard
- Trend Micro Apex One™
- Symantec Endpoint Protection
- Kaspersky Endpoint Security
- VMware Carbon Black Cloud Endpoint Standard
IT資産管理・操作監視(PC)
社内のIT資産を自動で収集、セキュリティパッチ状況把握、ハード/ソフト資産洗い出し
ユーザーのPC利用履歴を監視、業務に必要のない操作の制限
- SKYSEA Client View
- LanScope Cat
- QND Standard/Advance
- MaLion/MalionCloud
- サイバネットクラウド
- SS1(System Support best1)
不正PC検知・検疫ネットワーク
ネットワーク上の不正なPC接続を検知し、通信を遮断
デバイスコントロール
許可していないデバイスの使用を制限、禁止
- SKYSEA Client View
- LanScope Cat
- デバイスロック
ハードディスク暗号化製品
生体/物理認証製品
- SmartOn
- EVE-MA
- 顔認証
- 虹彩認証
IT研修・教育
ITに関わる入門/基本知識からの応用/実務までの研修・教育プログラムです。
セキュリティ、ネットワーク、システム開発や要件定義、プロジェクト管理、AI/IoTなど幅広く対応が可能です。
また、お客さまの要件・ニーズを考慮して内容の変更や中長期的に計画しての実施なども可能です。
標的型メール訓練
不適切な電子メールの取り扱いに対する情報セキュリティ訓練サービスです。
お客さまご指定の従業員・職員に危険なメールを模した訓練メールを事前通達なしで送信できます。
また、訓練メールを開封してしまった人を集計・分析し、結果をご確認いただけます
脆弱性診断
実施方法はお客さまのニーズにあわせ下記2通りをご用意しております。
1.脆弱性診断サービスでは、対象システムに対してホワイトハッカーが自動で診断を実施し、検出された脆弱性の具体的な対策内容をご提示いたします。
実施内容
- Webアプリケーション診断
- ネットワーク診断
- スマホアプリ診断
2.ツール診断、手動診断の両診断を同時に実施するハイブリッド型診断を行うことで、両方の診断の特長を活かし、最新技術を使った複雑なWebアプリケーションにも、最適な診断を実施します。
実施内容
- Webアプリケーション診断
- プラットフォーム診断
ペネトレーションテスト
現実に実際に起きているサイバー攻撃をシミュレーションした攻撃を実施するテストとなります。
フォレンジック調査
コンピューターの記録媒体に保存されている文書ファイルやアクセスログなどから取得したデータを収集(場合によっては復元)・分析することで、サイバー攻撃の痕跡を特定することができます。
SIEM・SOC
ログを一元的に収集し、保管しリアルタイムに分析を行うことが可能です。
蓄積されているログをさまざまな視点で調査・検索できるため、サイバー攻撃対策や情報不正利用対策などに効果的です。