生産管理

 

【ソリューション徹底活用術】「rBOM」とAIを組み合わせ、 さらなる業務効率化・競争力向上に貢献|D’sTALK Vol.48掲載

ここ数年、AIへの関心が高まっており、様々な分野で活用に向けた取り組みが進んでいます。このAIをDAiKOの生産管理システム「rBOM」と組み合わせれば、部品表分析など様々な用途に応用可能となり、業務効率化と競争力向上の可能性が高まります。

「AI部品表分析」で業務効率化。「AI自動仕訳」も

「rBOM」は、受注ごとに製品の仕様が異なる個別受注生産および多品種少量生産を得意とする生産管理システムです。「工場力・現場力を引き出す」をテーマとした製品として開発、販売され、多くのお客さまに導入いただいております。

AIの活用に向けた研究開発に取り組んでいるDAiKOでは、この「rBOM」とAIを組み合わせた新機能のご提案を準備しています。

その一例が、「AI部品表分析」です。設計部門では日々の業務に追われ、部品表を整理し、標準化に取り組む時間がなかなか確保できません。これにより、設計業務が効率化できず、部品の標準化も進まず、生産が滞り、逆にムダが発生してしまう可能性もあります。

「AI部品表分析」は、これまでに作成した様々な部品表をAIが学習して関連性を分析。人間では気づきにくい標準化すべき部品の検出、類似製品の部品レベルの差異抽出などを行い、生産管理や製造だけではなく、モノづくりの根幹を改善することを可能にします。

また、経理向けの「AI自動仕訳」機能も提案可能なレベルに開発が進んでいます。経理部門では、現場が購入した資材などの経費を会計システムに記録しますが、他システムの登録データを活用した場合、誤った勘定科目で登録されてしまうことがあります。この機能では、過去のデータを学習したAIが勘定科目を自動的に推測するので、データチェックや修正の労力が削減できます。

これらの業務改善案は、お客さまのニーズにあわせてアレンジし、ご提案させていただきます。

関心高い故障診断/予知への活用。品質管理や設計支援も可能

「rBOM」との組み合わせ以外でも、IoTとAIを活用した「AI故障診断/予知システム」が、お客さまから注目を集めています。

生産設備の故障によってラインが止まると、生産に支障が生じるほか、すぐに故障対応できる要員が確保できず、復旧に時間がかかってしまう事態も起こりえます。このソリューションは、工場内の各所に配置したIoTセンサーが、生産設備の異常を検知。AIが故障の予兆か否かを診断しますので、生産ライン停止の予防が可能になるほか、故障サイクルを分析してあらかじめ保守計画を立案するなど、計画的な保守対応も行えます。

2018年に開催された「第29回設計・製造ソリューション展」では、このソリューションへの質問や問い合わせが相次ぎ、関心の高さがうかがえました。

AIはこれらのほかにも、品質管理や設計支援、消費エネルギー監視など、様々な分野に応用が可能です。

昨今、国内製造業では新たな社員の確保が困難になっており、かつ、熟練技術者の退職により人材が減少しています。熟練技術者の知識や技術をどのように継承するかといった課題を抱える企業さまも少なくありません。

「技術継承を支援するためのコトづくり」の実現を目指すDAiKOは、これらの課題解決を含む、業務改善、働き方改革に役立つ、AIを活用したソリューションを開発、提供してまいります。

本記事はD’sTALK Vol.48の掲載コンテンツです。
その他の掲載コンテンツは下記のページからご覧ください。
https://www.daikodenshi.jp/daiko-plus/ds-talk/vol-48/


登録商標について
本文中に記載の製品名、会社名は各社の商標または登録商標です

【事例で学ぶDX】BOMを統合して経営を強化、コストダウンへ

関連記事

  1. 生産管理 基礎知識

    製造業でいま注目の「コロナ禍×スマートファクトリー」
    実現の第一歩とは?

    コロナ禍でこれまで以上に注目を集めている「スマートファクトリー」。…

  2. 生産管理 基礎知識

    受注生産とは?
    メリットとデメリット、見込み生産との具体的な違いを解説

    受注生産とは、顧客の要望・受注希望に合わせて、製品を製造する生産形…

  3. 生産管理

    D’sTALK Vol.52|2022年9月発行

    掲載コンテンツ 【D’sTALK INTERVIEW Fi…

  4. 不良在庫ゼロを目指せ!生産管理の改善ポイントと効率化戦略

    生産管理

    不良在庫ゼロを目指せ!生産管理の改善ポイントと効率化戦略

    不良在庫は、企業の収益を圧迫するサイレントキラーです。キャッシュフ…

  5. 生産管理

    工程管理とは?製造業における基本手順や効率化する方法をご紹介

    工程管理とは、製造工程に関わる「製品づくりの進行を管理すること」を…

  6. 生産管理 基礎知識

    生産計画の元となる大日程計画の目的、役割、作り方を解説

    製造業においては、効率的な生産を行うために日程計画(生産計画)が立…

お役立ち資料一覧 生産管理部門様向けホワイトペーパー 製造原価管理入門書 収益改善を図るための4つの具体的な施策と効率化に向けた改善ステップ 製造業のDX推進ガイドブック 生産管理システムによる製造業の課題解決事例集 収益改善を図るための4つの具体的な施策と効率化に向けた改善ステップ 納期遵守を実現する仕組みとは 購買・調達業務効率化」 完全ガイド~購買管理システムのベストプラクティス~ 購買管理部門様向けホワイトペーパー 購買管理のマネジメント力強化ガイドブック 購買・調達部門に贈る、コスト削減に効く3つのTIPS 購買管理システム導入による課題改善事例集 コスト削減のカギは 「集中購買」にあり! 購買管理システム導入による課題改善事例集 10分でわかるAppGuard:仕組み、セキュリティの「新概念」 セキュリティ担当者様向けホワイトペーパー サイバーセキュリティ基本まるごと解説入門 組織の情報セキュリティを強くするための対策のポイント エンドポイントセキュリティ更新時に知りたい基本の「き」 巧妙化し続けるサイバー攻撃&被害事例、セキュリティトラブルを防ぐ、最もシンプルな3つの対策 ランサムウェア対策は充分ですか?最低限知っておきたい知識と対策 「新型脅威への対処」「運用コスト削減」を両立する。セキュリティ防御構造の理想型とは? 経理業務を次のステージへ!DX導入で生まれ変わる財務会計 ペーパーレス化で給与明細書作成の負担を軽減 導入事例付き】給与明細 / 年末調整の工数・コストを削減。i-Compassとは