人事・給与

/

 

雇用契約も電子化できる!クラウド利用でこう変わる!

労働基準法により、従来、労働契約を締結する際に義務付けられていた労働条件の書面交付について、2019年4⽉1⽇以降、労働者が希望した場合は電子交付が認められています。本記事では、雇用契約の電子化について、当社ソリューションの例示も交えご紹介します。

2019年4月の「労働基準法施行規則」改正施行の概要

雇用契約の電子交付については、2019年4月時点ですでに解禁されています。

参考:厚生労働省「労働契約締結時の労働条件の明示 ~労働基準法施行規則が改正されました~」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/meiji/index.html

以下、ポイントと考えられる点を抜粋します。

電子交付時の留意点 必要と想定される対応
1.電子交付が認められるのは、労働者が希望した場合のみである 労働者が電子交付を希望した旨を記録に残す
2.電子で交付された内容を、印刷して確認できることが要件 SMS(ショート・メッセージ・サービス)等による明示は禁止されていないものの、労働者の印刷確認の利便性などに照らすと、電子交付する内容はPDFなどのファイルにより送付する
3.本当に到達したか、労働者に確認する必要がある 労働者が閲覧したことを記録に残す

上記2に関連し、電子交付の場合はPDFで構成されることが主に想定される「労働条件通知書」のひな形は、厚生労働省サイトで取得することができます。

参考:厚生労働省「主要様式ダウンロードコーナー(労働基準法等関係主要様式)」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudoukijunkankei.html#h2_free2

なお、上記1に関連し、労働者が希望していないにもかかわらず、電子メール等のみで明示することは、労働基準関係法令の違反となり、最高で30万円以下の罰⾦となる場合があります。また、根本的な問題として、人手不足などの環境のもと、労働者に安心して自社に就業していただくために、労働契約の電子交付を確実に納得感がある形で行うためには、実績のある確かなシステムを使うことが望ましいといえるでしょう。

システムによる雇用契約電子化の例

ここからは、システムによる雇用契約の電子化について、当社ソリューション「i-Compass WEB雇用契約」の例を交えて説明します。

まず、上記で説明した通り、雇用契約の電子化でもっとも留意すべき点は「労働者が電子交付を希望した旨を記録に残す」ことです。
この点について、i-Compass WEB雇用契約では初回アカウント作成時に「雇用および入社後の給与明細などの全般についてシステムによる電子交付に同意する」ことをセットにしており、同意することではじめてアカウントが発行される仕組みとなっています。また、特に労働基準法第15条、労働準法施行規則第5条の規定により交付が義務付けられている「労働条件通知書(雇用契約書)」については、個別に電子交付についての同意を確認するようにしています。

なお、労働者に対し「電子交付への同意」を強制することは違法となりますので、電子交付であれば書面の紛失がなく、スマートフォンでも書面内容の確認が可能であるなど、電子交付のメリットについて十分に説明し、理解を得ることが前提となります。(同意されない方に備え、書面交付の受け皿を残しておくことは必要です)

つぎに、雇用契約については、そもそも「労働条件通知書」以外にも、さまざまな書類を採用予定の労働者に提出いただく必要があると想定されます。例えば、正社員採用時には、労働者側に一般的に以下のような書類の提出をお願いすることが想定されます。

  • 入社承諾書・誓約書・身元保証書
  • 雇用契約書への同意確認
  • 基礎年金番号
  • 雇用保険被保険者証
  • 前職の源泉徴収票(中途採用の場合)
  • 給与振込先口座
  • 扶養控除申告書
  • 健康保険被扶養者異動届
  • 健康診断書

これらを書面で授受しようとすると、企業側は、入社予定者から書類が返ってこない、毎月対象者が多すぎて、各対象者の書類ごとの提出状況について把握・管理が困難といった問題が発生します。

一方の労働者側でも、書類が多すぎて記入に時間がかかる。記入を間違えた場合や、一部を紛失してしまった場合の、書面の再取得などの手間が発生します。

i-Compass WEB雇用契約では、PDFに加え、wordやexcel形式のファイルを授受することができ、書類ごとの授受の履歴も管理することができます。

企業さまごとのポリシーにもよりますが、i-Compass WEB雇用契約では授受の履歴がしっかりと残ったうえで電子的に保存されるので、各書類について、wordやexcel形式のファイル上に項目入力いただいたものをハンコレスで提出完了とみなす運用も可能です。
捺印を要件としたい場合は、労働者側でwordやexcel形式で作成したものをプリントアウトして捺印のうえ、それをPDFしたものをまずはi-Compass WEB雇用契約にアップしてもらい、入社後に書面を提出してもらうといった運用も考えられます。

i-Compass WEB雇用契約の詳細とメリットを動画でご覧いただけます

以上、本記事では雇用契約の電子化について、当社ソリューション「i-Compass WEB雇用契約」の例示を交え紹介しました。「i-Compass WEB雇用契約」は、790社 82万ID の導入実績のある「i-Compass WEB給与明細」のシリーズ製品です。

本記事でご説明した内容については、より詳細にわかりやすく説明した動画もご用意しておりますので、ぜひご覧ください!

給与明細から年末調整の申告を従業員のスマホ・PCで対応
i-Compass WEB給与明細

詳しくは下記からご覧いただけます
この記事を読んだ方に
おすすめのお役立ち資料はこちら↓
【導入事例付き】給与明細 / 年末調整の工数・コストを削減。i-Compassとは

給与明細・年末調整申告書のWEB発行化を低コストで実現。 経理・総務担当者の手間・コストを削減可能に。

【導入事例付き】給与明細 / 年末調整の工数・コストを削減。i-Compassとは

ダウンロードページへ
三上 哲章
この記事を監修した人
SMB向け業務システムのセールスエンジニアとしてキャリアをスタート。
400社以上の企業さまの販売管理・会計・給与システム導入に関与。
その後、さまざまなBtoB向けソリューションの企画・販促に携わり、SEO、MEOにも精通。
多くの企業さまの課題とその解決策をわかりやすくご紹介します。
大興電子通信株式会社
ビジネスクエスト本部
マーケティング推進部
マーケティング企画課
三上 哲章

関連記事

  1. 人事・給与

    給与明細は保管する必要がある?保管期限と保管方法を解説

    会社で従業員を雇用している場合、毎月必ず作成する給与明細。この給与…

  2. 給与計算のやり方を解説!ポイントを押さえ、正確に計算しよう

    人事・給与

    給与計算のやり方を解説!ポイントを押さえ、正確に計算しよう

    企業にとって基本的であり、かつ正確性・信頼性がもとめられる「給与計…

  3. 人事・給与

    給与デジタル払いはいつから導入可能?メリット・デメリットや最新情報を解説

    2023年4月に解禁された「給与デジタル払い」。本記事では、給…

  4. 人事・給与

    クラウド型情報配信ソリューションで人事業務の効率化から人材管理までを支援

    ※こちらの記事は発行時(2022年1月)の文章のまま掲載を行っておりま…

  5. 人事・給与

    年末調整前に必見!生命保険料や扶養控除・配偶者控除の計算方法

    年末調整で、社員が提出した書類に記入漏れや間違いがないか確認するた…

  6. 財務会計

    ワークフローシステムとは?企業経営の潤滑油です!

    ワークフローシステムとは、企業内で発生する稟議や各種申請についての…

人気記事ランキング

注目記事

  1. ​​給与明細のペーパーレス化とは|メリットや手順、注意点をご紹介

業界別・部門から探す

業務から探す

トピックから探す

ホワイトペーパー

製品カタログ

  1. 新着記事やイベント情報。
    ホワイトペーパーのご案内等お役立ち情報を
    お届けします。

本記事に関連するタグ