購買管理

/

 

若手バイヤーが育たない! 調達・購買業務のノウハウを継承する仕組み

若手バイヤーが育たない! 調達・購買業務のノウハウを継承する仕組み

グローバル化が進展し続ける現代において、調達・購買業務は企業の競争優位を左右する重要な要素です。しかし、その業務を支えるバイヤーの育成は簡単ではありません。 多くの企業で属人化が進む今、どのようにすればそのノウハウを引き継いでいけるのでしょうか。

本記事では、購買業務にまつわるノウハウ継承の仕組み化についてご紹介します。

若手バイヤーが育たない…その原因とは?

昨今、調達・購買部門における若手バイヤーの育成は各社共通の課題といえるでしょう。その背景にあるのが、組織における次の3つの原因です。

中堅が多忙で「教育の時間」を取れない

1つ目は、教育に要する時間不足です。 購買業務では社内外の関係者とのやり取りに多くの時間を割く必要があり、急な対応や期日に追われる業務も多々存在します。だからこそ、購買業務に関する教育に十分な時間を割くことは難しい傾向にあるといえます。

ノウハウ・育成フローが「体型化」されていない

2つ目は、人材育成フローの体系化不足です。 購買プロセスやそのルールは担当者の暗黙知に頼る部分が多く、その詳細が明文化されていないケースも多々見受けられます。また、価格や納期交渉などのノウハウも共有されていない傾向も多いといえるでしょう。

最終プロセスが「中堅に属人化」している

3つ目は、プロセスの属人化です。 前述のノウハウとも関連しますが、契約締結段階で中堅の人材が出ていかざるを得ない状況を変えるのは至難の業です。特に、一度の購買で大きな金額が動くような場合、属人性は一層高まる傾向にあります。

こうした原因の解消は時間の経過に伴って難しくなるものです。そこで、一日でも早く検討したいのが、購買業務のシステム化。中堅バイヤーと若手バイヤーの業務ノウハウの差やスピード、品質のギャップを埋めるための仕組みです。

調達・購買業務のノウハウを継承するための仕組み

購買業務のシステム化を考える時、次のような本質を押さえることが大切です。個別機能の利便性だけに目をとらわれず、これら複数のメリットをいかにして最大化するかが最大の論点になります。

購買業務のノウハウを蓄積、中堅の業務をデータ化する

最初に考えるべきは、中堅バイヤーの業務をデータ化することです。過去の購買情報をシステムに取り込み一元化できれば、過去の購買経緯や交渉内容、発注量に応じた適正価格を可視化することができます。また、ベストプラクティスをデータ化することで、ノウハウの標準化を図ることも可能です。

情報共有を強化、若手をサポートしやすい環境に

データ化がもたらすもう1つのメリットが、情報共有を強化できる点です。例えば、若手バイヤーがサプライヤーとの交渉内容をシステム上で速やかに共有することで、中堅バイヤーは適切なタイミングでサポートに入ることが可能になります。資材の価格や発注量に応じて適時判断を下すことで、若手バイヤーの裁量を増やし、人材育成を加速させることもできるでしょう。

評価指標を明確化、モチベーション向上を狙う

購買業務をシステム化する副次的なメリットとしては、評価指標の可視化も挙げられます。購買業務のプロセスを見える化することで、誰が・いつ・どのような業務を行ったかわかるようになり、組織への貢献度も明確になるのです。評価を適正化は人材のモチベーション向上にもつながるため、若手人材の成長を活性化することも可能になるでしょう。

購買業務のシステム化で得られる、その他のメリット

ここまででご紹介したほかにも、購買業務のシステム化によって得られるメリットは多数存在します。

例えば、一連の業務がシステム上で完結できる点。購入申請からサプライヤーへの発注、検収に至るまでをシステム化することで、不適切な購買を抑制することもできます。また、電子化に伴う帳票類の削減によって大幅な工数・コストの削減も実現できます。

そして、大きなメリットとして忘れてはならない点が、価格統制を図ることができる点です。拠点ごとに購買を行う「分散購買」を行っている場合には、発注ロットの少量化に伴って価格交渉が不利になったり、原価意識が低下したりする恐れがあります。そこで、全拠点共通の購買管理システムを活用することで、発注ロットを増やす工夫をしたり、拠点ごとの情報格差を埋めたりすることができるのです。

大興電子通信が提供する購買管理システム「PROCURESUITE(プロキュアスイート)」は、今回ご紹介した調達・購買業務のノウハウ継承に最適なソリューションです。

PROCURESUITEでは過去の見積や単価情報を一元管理できるため、若手担当者も過去の経緯を踏まえた価格交渉を行いやすくなります。 登録した購買情報は、各担当者のリアルタイムな進捗状況と合わせて共有が可能。「見積中」「承認中」といったステータスと共に可視化されるため、次のアクションが滞っている場合に中堅バイヤーがサポートを行う、といった組織的な運用も行いやすい仕組みです。

また、利用者ごとのID/パスワードを発行し、業務権限を分けて運用することもできます。この機能を利用すれば、各自の業務内容に応じた評価を行うほか、内部統制・コンプライアンスの強化を行うことも可能になるでしょう。急な増員に対応した仕組みづくりにも最適といえます。

若手バイヤーの育成やノウハウ継承に課題をお持ちの企業様は、購買管理システム「PROCURESUITE」の活用をご検討ください。

購買・調達部門のコスト・工数の削減を実現する
購買管理システム「PROCURESUITE」

詳しくは下記からご覧いただけます
この記事を読んだ方に
おすすめのお役立ち資料はこちら↓
「購買・調達業務効率化」 完全ガイド<br>~購買管理システムのベストプラクティス~

業務の煩雑化 / 購買・調達コストの削減でお悩みの担当者さま必見。

「購買・調達業務効率化」 完全ガイド
~購買管理システムのベストプラクティス~

ダウンロードページへ
野田 隆志
この記事を監修した人
電子契約、EDIのソリューションを拡販する営業部長を長年担務し、電子商取引に精通したスペシャリストとして活躍。
様々な業界のお客さまに対して電子契約のコンサルティングからシステム提案までを行い、お客さまの課題解決に大きく貢献している。
直近では市場のニーズが高まっている電子契約システムに関するWebセミナーの講師なども行っている。
大興電子通信株式会社
ビジネスクエスト本部
ICTソリューション推進部 部長
野田 隆志

関連記事

  1. 購買管理

    電子契約で削減できる収入印紙代・印紙税 |削減のメリットを最大化するポイントとは?

    リモートワークが加速する中、普及が進んでいる電子契約。そこで意外と…

  2. 今後知っておくべき「電子帳簿保存法」改正とシステム選定のポイントとは

    購買管理

    今後知っておくべき「電子帳簿保存法」改正とシステム選定のポイントとは

    2022年の1月に電子帳簿保存法の改正が施行されました。今回の改正…

  3. 電子契約システムで購買業務の課題を解決!DXも推進!

    購買管理

    電子契約システムで購買業務の課題を解決!DXも推進!

    購買業務では膨大な数の書類をやり取りするため、関係する部署も多岐に…

  4. 購買管理

    5分で分かる! 電子契約の本格導入前に知るべき進め方・導入のポイント

    テレワークを活用する企業が増加する中、電子契約を導入検討する企業が…

  5. 購買管理

    コスト削減・安定供給を実現する! 調達業務におけるサプライヤ管理の重要性

    調達業務において、コスト削減と安定供給の肝になるのが「サプライヤ管…

  6. 寡占状態のサプライヤとの付き合い方・価格交渉術とは?

    購買管理

    寡占状態のサプライヤとの付き合い方・価格交渉術とは?

    自社と取引を行うサプライヤが、その分野・業界で寡占状態であり、取引…

人気記事ランキング

注目記事

業界別・部門から探す

業務から探す

トピックから探す

ホワイトペーパー

製品カタログ

  1. 新着記事やイベント情報。
    ホワイトペーパーのご案内等お役立ち情報を
    お届けします。

本記事に関連するタグ

PROCURESUITE

procuresuite