購買管理

/

 

購買と調達の違いとは?業務内容、仕入先の評価基準まで解説

製造業では「部品を購入する」「部品を調達する」というように、購買と調達が似た言葉としてよく使われます。普段何気なく使われている2つの言葉ですが、厳密には意味合いが異なる言葉です。今回は、製造業において「購買」と「調達」が指す意味範囲の違いや現場の業務内容の違いを説明し、最後に、購買・調達業務双方で重要な「仕入先評価基準(選定基準)」について解説します。

購買と調達とは

購買とは

JIS規格(日本産業規格)の定義では、購買(管理)は「生産活動にあたって、外部から適正な品質の資材を必要量だけ、必要な時期までに経済的に調達するための手段の体系」※と説明されています。

そのため、購買業務では、製品の資材の購買計画立案から、仕入先(サプライヤ)選定、発注、受入といった一連の調達業務が管理の対象となります。これらを最適化することで、製品の品質担保や納期通りの生産、業務効率化、そして利益率の向上などが期待できます。

※出所:日本規格協会「JIS Z8141:2001 生産管理用語」

購買管理の重要性や効果については、以下の記事で詳しく解説しています。

調達とは

調達という用語には「必要なものを整える、要求者に届ける」という意味があり、購買も含め、要求者に届けるまでが業務にあたります。したがって、調達は購買を包括する表現だといえます。

調達業務では、モノを購入する業務だけでなく、資材の発注から納入までに関わる「ヒト」「カネ」を適切に管理する業務も含まれます。適切な仕入先を選定したり、資材の発注から納入までのサイクルが円滑に進むよう各部門の業務のタイミングを調整したりするなど、購買活動を包括した幅広い業務を行うことが特徴です。そのため、生産計画を滞りなく進めるために非常に重要です。

調達業務の内容や、調達管理の効果を高めるためのポイントについては、以下の記事で取り上げています。

購買・調達の業務の違い

調達は購買を内包している表現であることが理解できたかと思います。それでは、実際に購買管理と調達管理では、業務内容にどのような違いがあるのでしょうか。
それぞれの役割を理解することで、業務上のコミュニケーションエラーを減らすことにもつながります。

購入以外の手段で物品を入手するか

購買業務では資材の購入を前提としていますが、調達業務では、機材のリースなどを行うこともあります。調達業務では、生産計画を滞りなく進行させるという目的があるため、購入に限らず、複数の調達手段を視野に入れ、その時々に合った方法を選定します

納品物の品質や期日を管理するか

購買業務は、モノの購買が滞りなくできるよう管理するのに対し、調達業務では納品物が調達し終わるまでを管理することが求められます。納品までの責任を負うため、「購入したモノが欠陥なく、期日通りに納品されているか」までを気にかけて仕事を行います。

本章では、購買業務と調達業務の違いについて解説しました。次章では、どちらの業務でも重要な指標となる「仕入先の評価基準」についてご紹介します。

購買・調達業務における仕入先の評価基準

購買・調達部門が行う重要な仕事の1つに、仕入先の選定・評価があります。
製造業では良い資材を低価格で継続的に仕入れることが不可欠であり、購買・調達部門はそのために新規仕入先の選定や、既存仕入先との価格交渉を行います。

しかし、この調達プロセスや評価基準が担当者によって異なる場合があり、仕入先の選定によって生産プロジェクトが左右されるため、調達プロセスや評価基準は内部で一貫性をもたせることが大切です

本章では、仕入先の選定で重要な3つの指標と、それらの評価基準をご紹介します。誰が担当しても最適な仕入先を選定できるよう、以下の3つを評価基準としてマニュアル化しましょう。

品質

新規仕入先を開拓する際に、品質を慎重に検討するご担当者様は多いはずです。しかし、品質面に関しては、既存の取引先から新しい部品を仕入れる場合も注意が必要です。
「いつもお願いしているから大丈夫だろう」と判断するのではなく、部品ごとに品質保証部門と掛け合い、仕様書を作成してもらうことで、品質を担保してもらうことも重要です。

部品や資材の品質を見極める際は、どのような製造プロセスを辿っているのか、品質管理体制はどうなっているかまで、しっかりと確認するようにしましょう。

価格

仕入れの際は、部品すべてに100%の品質を求めると同時に、コストを抑えることが重要です。
一般的に「高品質で低コスト」の仕入れは実現しにくい傾向にあります。しかし、価格交渉を行うことで少しでも仕入れコストを下げることができれば、企業の利益獲得に貢献することが可能となります。

一方で、品質が担保されていない部品を使用すると、後に欠陥等のトラブルを誘発する恐れがありますので、そのような仕入れは避けましょう。

納期

購買・調達管理部門では、仕入先の生産状況を把握、管理し、仕入先と協業して納期短縮を目指すことも大切です。

大量生産で製品機械を製造する場合は、毎回決まった部品を仕入れることが多いため、納期も安定しやすいと言えます。しかし、個別受注生産で製造する場合、扱う部品の種類がその時々で変わるため、より注意して調達しなければ納期に間に合わなくなる可能性が生じてしまいます。

納期に間に合わせるためには、調達業務が滞りなく行われる以外に、仕入先の生産能力も関わってきます。納期が遅い仕入先は生産能力が不足している可能性があり、不足分を外注しているケースもあります。その場合は、品質が均一でないなど、納期以外の問題も発生するリスクがあるため、同じコストをかけるのであれば、一か所で生産を完結させられる仕入先を選ぶ方が賢明といえます。

このような仕入先の評価基準をはじめ、サプライヤ管理を行ううえでのポイントについては、以下の資料で詳しく解説しています。

購買・調達業務の違いを理解して正しく管理しましょう

今回は、購買と調達の意味や違い、仕入先の評価基準について解説しました。
購買と調達は用語としての意味合いは異なりますが、業務上で意識すべき点は共通しています。どちらも顧客に品質や納期を保証することが業務の核であり、また業務の無駄をなくすことで、コスト削減、納期短縮、品質向上を期待できます

しかし、購買・調達業務は単に工数が多いだけでなく、煩雑化していることが多く、なかなか抜本的な体制変更や効率化といった改善を行えないケースも多くみられます。そのような場合は、購買・調達業務を効率化するシステムの導入がおすすめです

以下の資料では、製造業における購買・調達管理業務の効率化をサポートする、大興電子通信の購買管理システム「PROCURESUITE」について紹介しています。具体的な機能や導入効果を一度確認してみたい方は、ぜひご覧ください。

★調達部門の業務改善・コスト削減に★
煩雑化している購買業務を効率化。調達プロセスの可視化ができる調達支援システム

購買・調達部門のコスト・工数の削減を実現する
購買管理システム「PROCURESUITE」

詳しくは下記からご覧いただけます
この記事を読んだ方に
おすすめのお役立ち資料はこちら↓
「購買・調達業務効率化」 完全ガイド<br>~購買管理システムのベストプラクティス~

業務の煩雑化 / 購買・調達コストの削減でお悩みの担当者さま必見。

「購買・調達業務効率化」 完全ガイド
~購買管理システムのベストプラクティス~

ダウンロードページへ
野田 隆志
この記事を監修した人
電子契約、EDIのソリューションを拡販する営業部長を長年担務し、電子商取引に精通したスペシャリストとして活躍。
様々な業界のお客さまに対して電子契約のコンサルティングからシステム提案までを行い、お客さまの課題解決に大きく貢献している。
直近では市場のニーズが高まっている電子契約システムに関するWebセミナーの講師なども行っている。
大興電子通信株式会社
ビジネスクエスト本部
ICTソリューション推進部 部長
野田 隆志

関連記事

  1. 【品質低下・コスト増加・納期遅延…】その悩み、サプライヤとのコミュニケーションが原因!?

    購買管理

    【品質低下・コスト増加・納期遅延…】その悩み、サプライヤとのコミュニケーションが原因!?

    購買・調達部門はサプライヤとの取引でさまざまな課題に直面しています…

  2. 購買管理

    適正価格を知りコストダウンへつなげる!「比較購買」の3つのポイント

    購買のコストダウンを図る上で、比較購買という視点は欠かすことができ…

  3. 購買管理

    電子契約で削減できる収入印紙代・印紙税 |削減のメリットを最大化するポイントとは?

    リモートワークが加速する中、普及が進んでいる電子契約。そこで意外と…

  4. 購買管理

    購買管理システムで業務効率化と戦略的購買を実現した事例「株式会社カネカ様」

    化成品や合成繊維など幅広い製品を手掛ける化学メーカーの「株式会社カ…

  5. 購買管理

    過度な価格交渉がおすすめできない理由とは?システム化による調達コスト削減方法

    購買部門の重要なミッションの一つである「調達コストの削減」。しかし…

  6. 購買管理

    発注業務の標準化・進捗の可視化を実現!「株式会社ワコム様」の改善事例

    サプライヤーまたはパートナー企業への「発注業務」。定形の雛形がない…

人気記事ランキング

注目記事

業界別・部門から探す

業務から探す

トピックから探す

ホワイトペーパー

製品カタログ

  1. 新着記事やイベント情報。
    ホワイトペーパーのご案内等お役立ち情報を
    お届けします。

本記事に関連するタグ

PROCURESUITE

procuresuite