購買管理

/

 

企業の成長を加速させる“購買戦略”とは?実現のためのシステムもご紹介

企業の成長を加速させる“戦略的購買”とは?実現のためのシステムもご紹介

購買戦略とは、購買の最適化を意味し、質を上げて仕入れ価格を下げる購買を行うことで顧客満足度の向上や売上拡大に繋がります。では、購買戦略を実践するため、また、自社への貢献度を高めるために何に取り組むべきでしょうか?

今回は購買戦略の概要とともに、3つの取り組みについてご紹介します。

購買部門のミッションとは

戦略的購買について考える前に、まずは購買部門のミッションについて再確認しましょう。購買部門にとっての最大の使命は、「質を上げて仕入価格を下げること」にあります。「いかに質の高い資材を低価格でサプライヤーから購入できるか」が肝といっても過言ではありません。

その過程では、製造業における重要な3要素であるQCD(品質・コスト・納期)を最適化するために、受入不良率を最小化したり、原価低減率・納期遵守率を最大化したりする取り組みが欠かせません。そうした取り組みを円滑に行うためにも、サプライヤーと良好な関係を構築し、都度発生する問題にも円滑に対処していく必要があります。

購買業務の目標設定方法については、以下記事で紹介しています。

では、これらの基本を踏まえると、戦略的購買にはどのような視点と取り組みが求められるのでしょうか。

購買部門が取り組むべき“戦略的購買”とは

企業の成長を加速させるためには、高い利益を継続的に出していく攻めの姿勢が必要です。そのためには、現状の購買管理の維持・管理だけではなく、高い品質の資材を、よりコストを抑えながら安定的に調達することが欠かせません。合わせて、事業・生産計画と密接にリンクした購買計画と、最適なサプライヤーの選定、価格交渉による適正価格の追求といった不断の取り組みが必要になります。

そのためには、中長期的な視点も交えて徹底した管理を行うべく、次のような取り組みを行うことが求められます。

“戦略的購買”3つの取り組み

戦略的購買を実行に移すために、次の3つの取り組みの実現を目指しましょう。

取り組み① 新規のサプライヤー開拓

1つ目は、新たに優良なサプライヤーを見つけるための活動です。

継続的かつ計画的なサプライヤーの探索は、サプライヤーとの関係構築のみならず、選定ノウハウの社内蓄積にもつながります。また、多くのサプライヤーとつながることで、既存サプライヤーを客観的な視点から定量評価することも可能になるでしょう。さらに、多くのサプライヤーを知ることで既存サプライヤーに具体的な要望を出せるようになるなど、サプライヤーを「育成」する視点を持つことにもつながります。

こうした取り組みを続けることで、コストカットやいざという時の供給力の確保など、様々なメリットを見出すことができます。

取り組み② サプライヤー管理

2つ目は、サプライヤーを管理することです。

複数のサプライヤーとつながることで、中長期的視点を持ちつつ様々な意図を持ってコミュニケーションを取ることが可能になります。例えば、主力商品に関しては3~4社に分けて購買することでリスク分散を行ったり、短期的なメリットが少なくても、よりサプライチェーンの上流の企業から仕入れを行ったりする、といった具合です。

取り組み③ 集中購買

3つ目は、集中購買への取り組みです。

各部門でバラバラに発注している場合、一括で発注する集中購買に切り替えることで、大幅なコストの削減が可能になります。

そして、これらの取り組みを円滑に進めるうえで重要なのが、「購買管理システム」の活用です。

戦略的購買を実現する購買管理システムは?

購買管理システムは戦略的な購買を進めるうえで必要不可欠な仕組みです。そこで必須の要件は次のような点にあります。

まず、サプライヤーを開拓する際には前任者や他の担当者が行った取引や交渉履歴を残せることです。これらの履歴を業務ノウハウとして蓄積できることが、効率的なサプライヤー選定を行える組織づくりにつながります。

また、複数社への見積依頼状況を全社で一元管理でき、視覚的に把握できることも大切です。加えて、見積りから検収に至るまでのプロセスも一気通貫で可視化・効率化できれば、複数の発注を特定のサプライヤーに一本化したり、リスクを効果的に分散させたりすることも可能になります。

大興電子通信が提供する購買管理システム「PROCURESUITE(プロキュアスイート)」は、サプライヤーとのやり取りや進捗状況といった調達プロセスの見える化を実現するソリューションです。各担当者が過去に行った見積りや交渉履歴の一元管理を行うことで、社内への業務ノウハウの蓄積が可能です。また、全国各拠点の購買プロセスを可視化することで、調達コストの適正化やコンプライアンス強化を行うことも可能になります。

企業の成長を加速させる“戦略的購買”に向けた新たな一手をお探しの企業様は、次のサービス詳細ページをご覧ください。大興電子通信の「PROCURESUITE」は豊富な導入実績で培ったノウハウをもとに、貴社の戦略的購買をサポートします。


企業の成長を加速させる“戦略的購買”をサポートする
当社の購買管理システム「PROCURESUITE」については、下記よりご覧いただけます。

カタログ 製品の詳細


 

この記事を読んだ方に
おすすめのお役立ち資料はこちら↓
「購買・調達業務効率化」 完全ガイド<br>~購買管理システムのベストプラクティス~

業務の煩雑化 / 購買・調達コストの削減で お悩みの担当者さま必見。

「購買・調達業務効率化」 完全ガイド
~購買管理システムのベストプラクティス~

ダウンロードページへ
野田 隆志
この記事を監修した人
電子契約、EDIのソリューションを拡販する営業部長を長年担務し、電子商取引に精通したスペシャリストとして活躍。
様々な業界のお客さまに対して電子契約のコンサルティングからシステム提案までを行い、お客さまの課題解決に大きく貢献している。
直近では市場のニーズが高まっている電子契約システムに関するWebセミナーの講師なども行っている。
大興電子通信株式会社
ビジネスクエスト本部
ICTソリューション推進部 部長
野田 隆志

関連記事

  1. 工事請負契約書の脱・紙取引|建設業法改正で電子に移行するポイント

    購買管理

    工事請負契約書の脱・紙取引|建設業法改正で電子に移行するポイント

    建設業法の改正により、建設業界にも電子化の流れが訪れています。電子…

  2. 脱炭素経営はサプライチェーン全体で!メリットや取り組み例などをご紹介

    購買管理

    脱炭素経営はサプライチェーン全体で!メリットや取り組み例などをご紹介

    2020年に政府から「カーボンニュートラル」が宣言され、温室効果ガ…

  3. 購買管理

    インボイス制度~仕入税額控除の経過措置と免税事業者との調整について

    いよいよ始まったインボイス制度ですが、経過措置として免税事業者から…

  4. 購買管理

    コスト削減・安定供給を実現する! 調達業務におけるサプライヤ管理の重要性

    調達業務において、コスト削減と安定供給の肝になるのが「サプライヤ管…

  5. 購買管理

    購買管理システムとは?機能や5つの導入メリット、システムの選び方を解説!

    企業の競争力に関わる品質、コスト、納期を左右する立場にある購買部門…

  6. 購買管理

    CSR調達とは?社会貢献につながる健全な調達で企業価値を高めよう

    市場で消費者や投資先からの信頼を得るためには、環境配慮やSDGsへ…

人気記事ランキング

注目記事

業界別・部門から探す

業務から探す

トピックから探す

ホワイトペーパー

製品カタログ

  1. 新着記事やイベント情報。
    ホワイトペーパーのご案内等お役立ち情報を
    お届けします。

本記事に関連するタグ

PROCURESUITE

procuresuite